先日ホームセンターから買ってきた二度目のアナカリスが、早くもなくなりました…ので、今度はすぐにフナが食べられないことを期待し、国産(無農薬)をネットショップにて購入しました🌿
昨年も同店から購入して問題なし、一本30円からメール便してくれます。夜、ポストに入っているのに気付き、水草といえども慌てて開封、とてもコンパクトに梱包されてましたが、30本購入→38本入っており(240円分もオマケ!?)バケツがいっぱいになりました。
驚いたことに、ジャブジャブ洗っても一枚も葉が落ちることなく、バケツに移動しても落ち葉は確認されず。はるばる四国は愛媛県から、小さくメール便されて来たのに丈夫な水草、恐るべしです。
エサといい、水草といい、四国のお店にはお世話になってますm(_ _)m しっかりしている葉っぱは、冬の間はあまり食べられないはず?なので、来年まで持ち越せるように徐々に水槽へ投入しようと思います~。
かつて、小赤たちもアナカリスをよく食べ、ほかはテトラフィンフレークだけで育ったので、食べたいうちは入れてあげたいと思ってます。しかし、エサが十分だったら水草は食べないのでしょうか?いやいや、元気だったら四六時中何か食べているのが金魚かと…。エサ(人工飼料)が十分、って一体どれくらい?ちょっと怖いような気もします~。
それにしても、屋外のビオトープなどで上手に増やしておられる方からすれば、育つ植物を何度も購入してて笑っちゃいますね…(^^;) 睡蓮鉢をちょっとビオトープ化して、アナカリスも入れておこうかと思ってます(この水草は冬越しOKなので)。
【水草の「無農薬」、あまり気にしてなかったのですが、実は大事なのかもしれません(特に繊細な個体にとって)。エビとかは気を付けるべきなのだな、とは思っていたのですが、金魚が食べる、ということを考えると、エサと同様に気を使うべきなのかも。もしかしたら、水草が原因?っという出来事が最近2つありまして、あくまでも可能性ですが…😥】