最近はみな、浮上性のエサを食べてますが、沈下性の時には見られなかった、耳抜きならぬ、ガス抜き?が顕著な金魚がいます。食べ慣れるまでは仕方ないですかね💦
ギンちゃんとトリちゃんです(ほか、ワキンたちはアゴが?強いようで…)。エラ、もしくは口から空気(ガス?)を出します。シャボン玉のように出て来るまで体に浮力がついてしまうため、若干バタバタしますが、一旦出てしまえば元に戻ります😌
やはり、何となく浮上性のエサは、個体によっては固さが気になります(^^; 先に水に浸けて多少ふやかしてから与えるという方法もありますが、一度にたくさん食べさせなければ、そこまでする必要はないと思ってます😅 (もしくは小さく砕く🔨とか…。浮上性なのにきっと沈下しますね💧)。