大和郡山産のエサ金(小和金)も一匹、うちのベランダから里子に出して、実家の庭の睡蓮鉢で暮らしてました🌿
浮草の隙間にいながらも、エサほしさに顔を出しては赤さが目立ったためか、野良猫に連れて行かれてしまい… それ以前の写真(2015年8月21日📷)です😢
熱帯魚を飼っている(た)方は、ヒーターでの飼育に慣れておられると思います。また、水合わせや水換えなどの扱いもとても丁寧で、金魚しか知らない自分との差にびっくりします。
少しずつゆっくりと水を入れていく「点滴法」。まだ経験がありませんm(_ _)m 万一のことを考えると魚たちにとってはとても優しく、ベストな方法なのでしょう✌️
金魚をどこまで慎重に扱うか。これは日々の管理にも通じてくるので、ある程度強く育てるを前提にすると、飼い主の負担(とは思ってないですね…) は軽くなり、順調な継続飼育につながる、と考えてます。
毎日忙しい方の放置飼育、好きです😉 金魚たちはこなれた水の中で、元気に暮らしてる感じがします。順調な飼育槽が出来上がった後は、ある程度放っておかれるのが一番好きなのかも…と。金魚には、それが性に合っているようにも思います。
それにしても金魚はなかなか臨機応変、それぞれの飼い主の生活や飼い方に合わせて、それなりに賢く過ごしてくれるので、とても楽チンなペットです。そんな素敵な金魚ですから、ぜひ、程よく大事に飼ってあげたいです🤗