「パンデミックに立ち向かう唯一の手段は、外に出ないことである」
仕事で外に出る場合でも、今まで5人と密だったとしたら1人にして下さい、とのことです。思い切って8割減で、やっと効果があります。
第2波、第3波とやって来ますが、まずは第1波を乗り越えるため、首都圏に合わせて1ヶ月ほど自粛です☹️ 今のところ近隣市町村も含め、市中感染者の報告はなく(県内は主に南部に多数出てます)元から巷に人もあまりいませんが、念のため、食料の買い出しと運動のための散歩のみに🚶♀️(薬だけの眼科と美容院は思案中…)。
毎日、緑茶はマグカップ2杯飲んでます🍵 スーパーのレジでは、前の人との間隔は自分で開けられますが、後ろはカートにブロック❗してもらうしかないようですm(_ _)m 意識して、人との距離を開けましょう。
昨日は前回から数えて8日目、室内のプラ舟、トリちゃん宅の水換えを行いました✨
今回も1/3量ほどの7リットル換え、キレイめを保っており水質の急変もないので、いちおう水換え後、1時間くらいおいてからエサを極少量あげました😋
代わり映えのない写真ですが💧エサくれもあり、飛び付くまでの時間も短くなりました😆 徐々にエサの量、増やしていきたいと思います⤴️
そして昨日は散歩しながら…
体育館で間隔を開け着席している、マスク姿の新入生が地元のニュースに出てました😷
卒業式に続き、入学式も晴れました☀️ 気分は晴れとはいきませんが、とりあえず、おめでとうございます㊗️
甥は大学入学していきなりオンライン授業💻 公立の小中高校では、オンライン授業はまだ…❔親御さん、大変です。病院のオンライン診療は初診もOKになるようですが、そもそもオンラインはかなり限られた病院だけです(>_<)
実は色んな医療も、遅れている部分は多いと聞きます🗾(身近だと、歯科はようやく予防を重視するようになりましたが、日本はとても遅れているそうです)。これから様々と、より進んだ社会に変容するのでしょうか🙄
PS:東京都在住の両親は今月他県に行く予定があり、いわゆるコロナ疎開になるのかもしれませんが、これは持ち家の維持に必要な外出のようですm(_ _)m しかし、行き先に病院はやはり少ない。都民がにわかに地方へ行くことで、ウィルスがまんまと全国移動に成功しています。
日本人はマスクはしてても、人人の距離が十分取られてません。政府の危機管理方法の徹底周知、報道の危機感を伝える力も、いまだにずっと弱いと感じています。何か、平和だった国をなかなか脱しない様子です。
世界に悪い先例があったにもかかわらず、結局、国民の協力はイマイチで、死にそうになって何とか対処しているのは、日本も変わらなかったのを残念に思います。予防、先手必勝、というのはどうしても難しいことなのでしょうか…。今しばらく、各人が孤高を保つこと?だけで日本は救われるかもしれません。