今朝も冷えてて、外水温は9℃くらいです☀️
昨日の買い出し先スーパーは、全品10%割引デー🉐 ストック品などもカゴに入れレジへ🛒 幸い列も出来ておらず、ホッとしたのですが…
これをもらいました↓
混雑回避策のようです。割引なしでも、とりあえず良かったです😌
今月の美容院の予約を、来月に先延ばししてみました。その頃には、市内で封じ込めが出来たかどうかが分かります(広がってても検査してないだけ、かもしれませんが…)。もし感染が増えてたら❔ たぶん早めに一回は行くでしょうね…。
これからは、寄せては返す、の繰り返しになるので、まだマシなうちに行った後は、波が収まるタイミングで行くようになる、もしくは半年や一年行かなくていい髪型にする、かな💦 ちなみに電話口からは、いつになくワサワサした音が聞こえ😳 まだ感染が増えてないうちの駆け込み需要でしょうか❔
おととい、前回から数えて10日目の水換えを行いました✨ いつも通り、1/3量ほど。水が蒸発して来たようなので、6リットル抜いて7リットル注水しました。
さすがは金魚❕餌付けは順調で第二のベニちゃんになりつつ、ペチペチとエサ催促の音を鳴らし始めた!トリちゃんでした😉
PS:今まで日本を辛うじて支えて来たのは、国民がマスク、手洗いを守ってくれた部分も大きいと思うのですが、ガーゼマスクが届いたら、国民総マスクも可能に❔田舎はマスク率がまだまだ低いので、入店はご遠慮下さい!など非マスクに強制力を持たせられるだけでも、効果あります(他県では条例も施行され始めました)。
日本は、中国との国境をなかなか閉じなかったおかげで、まずは弱いウィルスが入って来てある程度広がり、その後の欧米を襲ったような強いウィルスの猛威を防いだ、という見方もあるそうです。早々に国を閉鎖していたら、最初のうちに欧米のような道を辿っていたかもしれません。
感染者が出た居酒屋がその後も営業中であったりと、個人情報保護のためにあり得ない日本ですが、通勤の人混みも、もう長いこと十分には減っていません。知らず知らずにウィルスを保持していて、いつの間にか治っているような人々が徐々に増えているとしたら… これも結果的に功を奏したりするのでしょうか。
楽観的過ぎるかもしれませんが、一筋の光を諦めていません(NYでは、人工呼吸器を付けた8割の人々が亡くなったそうです。日本は、そうならないように出来るはずだと信じたい)。
全然、追伸ではないな(^^;