朝7時、外水温24.5℃☁️
先日訪れたアクアマリンふくしまの姉妹水族館、金魚以外についての記録です(まだ続くのか…)。
この小さな水族館にはカワウソがいて🦦 福島県内の希少な淡水生物、県内生息の両生類、昆虫類、外来魚などが展示されてます☝
金魚ばかり見ていて、他の見学はかなり足早でしたが… 写真を一部アップしたいと思います🦎
日本にはたくさんの種類がいるそうで、生息地域ごとの多様性が興味深い生き物のようです💡
ちなみに「オオサンショウウオ」は世界最大の両生類、日本では特別天然記念物に指定されていて、全長約60~150センチにも達するとか…。 三千万年前?!からほとんど姿形を変えておらず、生きた化石と言われているそうです😳
ちなみに、井伏鱒二の短編小説『 山椒魚』を思い出し…。蛙の最後のセリフに涙😢 美しく泳ぎ回っていた自分を岩屋に閉じ込めた山椒魚に対して「今でもべつにお前のことをおこってはいないんだ」。言い争いの末、二年が過ぎ、とうとう空腹で動けなくなった際に出て来た言葉でした🐸
そして、連絡通路を抜けて別館には…




ちなみに、やっと…
かつては、カワウソ🦦はいるのにカワセミはいない?水族館だったようですが、実際にカワセミが飛来する「緑の村」に位置していて、翡翠(ヒスイ=光沢のある緑色の宝石⇒カワセミ)と付いたそうです💡
ようやくシリーズ終了となりましたm(_ _)m
以上、珍しい金魚と生物が見られる自然派水族館の様子でした😄