Go To イートが始まれば「いばらきアマビエちゃん」(感染拡大防止システム)も通常になるのか…。一家族一名様の入店を、とガラスに貼り紙してありました。剥がされる日も近いのかな。
さて、本題です↓
日当たりや広さなどにもよりますが、通常、ベランダでの金魚飼育はあまりオススメではないと思います。が、可能ではあるようです☝️
今のマンションで、最初のベランダ飼育は睡蓮鉢でした。庭があった頃に使っていた空の鉢を見ていたら、また赤い和金を入れたくなって😙
で、最近また、睡蓮鉢で飼ってます。
例えば小さな金魚一匹二匹に、旅行や出張などで2、3日、長いと一週間くらい留守番してもらう場合でも、この飼い方で大丈夫です。
金魚がいるから出掛けられない、ということは決してなく、それなら安心かな…と金魚飼育を始める人が増えるといいなと思います😄
水換えは、夏でも1~2週間に一度の部分換えで(うちは一槽一匹ずつしか入っていないので、2~4週間換えなかったりもしてますが…) 水換えをたくさんしなくても、金魚は元気に過ごしてくれるようです✌️
ちなみに、人間が金魚を振り回すことは多々ありますが(^^; 基本、金魚に人間が振り回されることはないと思っています。
もし金魚がトラブル続きなら、とりあえず新規導入をやめてみると楽チン。信頼できる金魚屋さんからお迎えするのは、軌道に乗ってからがいいです。
ちょっと水草多いかな(^^;🌿
うちでは色んな環境で金魚飼育を始めたら、何だか少々複雑になってしまいましたが、あまり大きくない飼育槽(室内の金魚鉢や屋外の睡蓮鉢)の場合、ブクブクやフィルターなしでも飼うことが出来るようです(住まいが小さめだと水質が安定しやすいので)。
※ 残念ながら昨今は地球温暖化が加速しており、事情は変わって来たかもしれません。
かつて、県外への引越しの行き帰り、和金たちはクーラーボックスに水を張った中にそのまま入れられて移動しました🚗💨 中継地の実家でもしばらくの間、超過密状態でブクブクやエサなしで預かってもらってました。自家産の若い和金(小赤)たち、ほんと強かったです💪
今はベランダで、どうやらコメは2度目、トリちゃんは3度目の夏を、キンちゃんはウィルスに倒れた仲間4匹の想いを背負って、エアレーションなしでも快適な?睡蓮鉢で、初めての暑い季節を越えようとしています🌞
今年は家で過ごす時間が増え、金魚を飼い始める人が増えているという話題を耳にします。せっかくの機会、金魚飼育のハードルを高く感じてなかなか踏み出せなかったり、途中で飼うのをやめてしまうことがないようにと思いながら、出来るだけ楽チンな飼育を!実践したいと思ってます😉