すくい金魚

ギンちゃん6歳🐟️ 金魚と花と食べ物メインです🎵

背ビレの切れと水質悪化のストレス

 

朝7時、外水温17.3℃☁️ 今日のベランダ飼育は、トリちゃんキンちゃんに足し水しました。曇りっぽい天候が続いてますが、どちらも青水のままです。

 

 

さて、忙しい、について書きましたが、自分の近しい関係では、子どもが2〜3人いる場合、ある程度大きくなると再び働いて、子育て、家事、仕事のバランスを取りながら、とても忙しく、さらに趣味も忘れずに、実にたくさんのことをこなしています。

 

子どもが1人だと、必ずしも働かなくても…ということにもなりそうですが、逆にバランスが取れなくなると(2〜3人に比べるとやはり、過保護にもなりつつ…) 働くことを選ぶ方が何だか本人にとっても良さそうな感じに見えます👀(たぶん自分が思ってる以上に、子どもに手を掛けてしまうので)。

 

 

10/4 夕方、おやつを少しあげた時によく見ると…ギンちゃんの背ビレが切れている💦

 

もしかしたらギンちゃんは、何らかのストレスを感じると背ビレが何ヵ所か切れるのかな?と思いました。1ヶ所なら、硬い水草で切ったのかと思ったりもしますが、目を凝らして見ると3ヶ所確認しました(>_<)

 

 

今回の原因は、水の汚れでしょうか。考えられるのは…

 

 

・エサを変えた (低タンパク浮上性→高タンパク沈下性)

・エサの量が増えた

・スポンジフィルターを一つ減らした

・親サイズのヒメタニシを3匹出した

 

 

どれも水質に影響しそうです💧

 

 

と、いうわけで、泳ぎやいつものルーティンに何ら異変はありませんが、翌朝、水換えを決行しました💪

 

 

10/5 前回の水換えから数えて45日目、ダイニング60センチ水槽の掃除 & 水換えを行いました✨

 

前回より早く、1ヶ月半での水換えです。

 

f:id:funaosarasa:20201005121859j:plain

ビフォー ①

 

 

f:id:funaosarasa:20201005121948j:plain

② ギンちゃんの顔が見えないほどの茶ゴケ…

 

 

f:id:funaosarasa:20201005122130j:plain

排水後

 

 

f:id:funaosarasa:20201005122229j:plain

20リットルを注水中〜①

 

 

f:id:funaosarasa:20201005122332j:plain

 

 

f:id:funaosarasa:20201005122437j:plain

泡がボコボコします(^^;

 

 

f:id:funaosarasa:20201005122657j:plain

アフター



f:id:funaosarasa:20201005123111j:plain

キレイだな✨

 

 

f:id:funaosarasa:20201005123428j:plain

エサほしいから…

 

 

f:id:funaosarasa:20201005123526j:plain

前に来てみたけど…

 

 

f:id:funaosarasa:20201005123636j:plain

やっぱ逃げる💨

 

 

f:id:funaosarasa:20201005123746j:plain

撮影ブルー…

 

 

f:id:funaosarasa:20201005123907j:plain

ガラスぶたしてスダレして…

 

 

f:id:funaosarasa:20201005124024j:plain

エサなしの印を貼る❗

 

金魚ちょうちんフセンです✌️ 大きな室内水槽で水換えが久しぶりだと、水がすぐに安定しないようなので、今のところ2日間エサ切りしてます🈲

 

夏期に与えていたランチュウベビーゴールドの色揚げ効果は、至って限定的な感じ(赤色が少ない金魚だし…) 。と、いうわけで、低温期に入ることもあり、再びメインのエサを「5つの力」シリーズに変えようと思います☝️

 

ちなみに、納豆菌、乳酸菌、酵母菌はどちらのエサにも入ってますが、さらに、ひかり菌、梅エキスが「5つの力」には入っていて、こちらの方が水を汚しにくい効果があるのかなと感じます🙂

 

 

そして、ヒレ切れは例のごとく、発見翌日(水換え日)には小さい1ヶ所は確認できず…。大きい2ヶ所は、水換えの翌日にはほぼ治ってました😳

 

ただ、晴れてる中でよ〜く見たら、しっぽにほんのわずかな切れと白モヤがあったので、やはりギンちゃんのストレス?の原因は、水質悪化だったのかなと思います😅

 

 

オマケ: 

 

f:id:funaosarasa:20201012233607j:plain

10/12 冬瓜のそぼろ煮

 

先日の冬瓜、丸一個の1/4強を使いました。夏に収穫、冬まで貯蔵出来るそうですが、切ったら早めに使わないとです💨 食べ始めてから撮影、地味な感じ(^^; 

 

 

PS:ブドウが旬ですが、山梨県の「サニールージュ」大粒で甘く、皮まで食べても良し、初めてでしたが美味しかったです😋