朝7時、外水温11℃🌥️
そろそろ金魚も冬眠の季節ですが、うちは地上から離れたベランダ飼育、ずっと泳がなくなることはなく、微妙に活動しながら越冬します(^^;
12/6 ベランダに住んで3年目のトリちゃんは、寒いとムダに動くことはしません。晴れた朝、近くで作業をしていてふとトリちゃん宅を見ると、どこにも見えません🐤💦
昨今はタコつぼの入口下にうまく身を潜めていることも増えましたが、そこにもいません。
あっ、つぼの中にいるのか❓️一生懸命横から覗きましたが、いるようないないような…きっといるのでしょう。すぐ見えないとは…ずいぶん大きなタコつぼです(^^;
なかなか姿を現しませんでしたが、気付くと、つぼのお尻の方にいました、今、出て来た❕という感じに。
その後もちょっと泳いだりしながら、再びつぼに入ったり… 早くも冬眠モード❔ 寒いのかな❄️今年の冬支度はタコつぼ投入だけで、上は覆わない予定なのですが…😅
そして、晴れて温度も上がって来てたので☀️隣の温かい睡蓮鉢のキンちゃんにはエサをあげま〜す。すると…つぼ下から、飼い主をチラ見しているトリちゃんの視線を感じました👀
キンちゃんが一粒ずつゆっくり食べている間に、いつの間にかトリちゃんは水面近くにやって来ており…どうやら泳ぎ始めてました😶 な〜んだ、エサ食べたい❔
10℃あるかな…という感じでしたが(^^; かなり晴れていたので☀️3粒あげました。トリちゃんは自分で食べていいか判断できる金魚なので、心配はしていません (エサいらない時は、飼い主が来ても微動だにせず…😳)。
でも、もう冬だね〜😉
翌日12/7は小春日和でしたが☀️飼い主からエサが落ちてくる危険を察知したのか、エサがやって来ない昼近くになるまで!しっかりタコつぼ下に身を潜めてました💦 もしかして、昨日食べたのはマズかった❔
毎年のことですが、トリちゃんは飼い主より、ベランダの日中と朝晩の気温差⤴️⤵️が良くないことが分かっているのかもしれません😅
その日、水温が上がり切った昼過ぎにクルクル泳いでいるのが室内から見えたのですが、飼い主がベランダに出たら、速攻でタコつぼ下に逃げ込んでました💨💨
ちょっと前までは、飼い主さん、待ってたよ〜としっぽを振ってくれてたのに…。それにしてもトリちゃんの危機管理力、しっかりしてるな〜と思いました😉
今日のお花:
いつも季節感あるお花、キレイです🎵