朝7時、外水温9℃🌤️
穏やかな掃除日和が続いてます〜。今年は初めて帰省なし❗なので、急いでやる必要がなく、ゆっくり断捨離も出来るので良いかな😙
盆暮れ正月くらいしか会わない高齢の親たちにも会わず、元気にしててね、と思うしかなく💧県内は正月休みに合わせて?感染が低空飛行になってますが、日本全国は…。 首都圏に近くても、訪れる人の数と人口の違いなのかな (茨城県、魅力度ランキングは上がりましたけど⤴️)。
昨日、実家から送られて来た写真↓
毎年ダイダイ🍊はお餅くらい大きいのが載ります(^^; 隣の草は、散歩中の川に生えてた水草だそうで🌿 安上がりなお飾り❔
政府は感染症対策、もっとうまく出来たはずなのでしょう。なぜなら日本人、元々はよく言うことを聞く稀な国民ですから…。国民に、緩んでる💢と言うだけが政治ではなかったし、今になって言い方を変えてみても、もはや政治の力はどこへ行ったのか。
要請に協力してきた国民は皆、やるべきことが分からなくなって路頭に迷い、今や馬の耳に念仏、糠に釘になってしまった。たまにしかしない帰省を正月休みに自粛したとしても、またいつ帰れるのか😞 せめて医療を守る改革❗が政府によって為されることをm(_ _)m
12/11 隣室に引越した楊貴妃さんたち、すでに冬眠モードに入りそうな雰囲気あり水温13℃くらい、今年最後の水換えをしました✨
大掃除、してしまいそうですが、ピカピカにするのは控えて、半量の水換えのみにします。
あっ❗❗
キヒちゃん…😢
勢いよく排出するので、急いで底をかき回していたら💦 3秒以上、砂利止めに挟まっていたかと…m(_ _)m
ショックの気配はなく、いつも通りのようで💧そんなところも、金魚とは違うかな…。金魚だったら、明らかに落ち込んだりするように思いますが😅
しかし、いつもやってることの慣れ、というのは、怖いですね…。
まだ真冬温度ではない🌡️
朝、カーテンを閉めたままだと、2匹とも底でおとなしくしてました(^^; 西側で、冬は一日中明る過ぎることはないので、常時、開けておこうかな。ちょっと早いけど、冬眠モードにします💤
オマケ:
イクラのせサラダ & 焼いて薄く切っただけローストビーフ🐂 あとは前日のクリームシチューでした〜。Xmasイブイブの夕食です🥗