朝7時、外水温4.9℃☀️
またずいぶん下がりました⤵️ ほんとに暖冬❓️花粉の量は昨年の2倍近く、例年の7割予想だそうで🌲 屋外(ベランダ)飼育は出来るだけ金魚の体力温存… 刺激しないよう、もう少し冬眠モードになりそうです💤
敬愛なる一言ブログを連投したい気持ちをグッと抑えつつ…
ペイント屋さんの今週のひと言💡
たぶんどちらも美しい!🌼
1/30 晴天☀️ 朝早いうちからベニちゃんは、水槽のスダレが掛かったままの状態で飼い主が見えていて、エサちょうだい、ペチっ❗と音を立ててます。うちは2匹が、音声も使って催促します(^^;
さてと、体表のチェック… 晴れてるとよく見えますよ👀 ん?しっぽに1ヶ所、白モヤが…❓️ オヤオヤ… 水換えは明日の予定でしたが、今日行うことにしました💪
金魚部屋のフナも、冬場はヒレにちょっと白モヤが出ては消えて行くのですが、ベニちゃん宅は茶ゴケ化が加速していてどうも気になっていたので、汚れが原因かもしれません💦
そして、サブフィルターのプラストンも…
よく黒くはなって来ますけど、白いカビのような、石灰のようなものが付いてるようにも見える…。冬場のわりには茶ゴケ化が早かったのは、このせいもあったりして😣
前回交換してから半年経ってなかったようですが、換え時っていつなのだろう。詰まった感じとかはなかったです…。あと、この残ったジョイント、何かに使えるのか❓(マニュアルをちゃんと見ない派はなかなか解明できません😅)。
ずっと敷いてる砂利にも、茶ゴケが蓄積してるかもしれませんね…。取り出し洗いも必要になってくるのかなぁ。あとは、弱い光がずっと当たってる環境も茶ゴケ好みなのかもしれないな(^^;
今日はいつもの水換え日のようにゴハンなしです。飼い主のステイホームで、金魚にとってはたまには切った方がいいエサを毎日食べ続けてるので、隣のギンちゃんも一緒に休腸日にしました😉
PS:金魚鉢で4歳まで飼ってました!たまたま環境が良かったのでしょうね。