朝7時、外水温6.2℃☀️
うちは更紗(紅白)が白くなってしまった和金とコメットがいますが、苦労をかけました💧和金のフナは、もしかしてエサ不足もあった❓️コメットのコメは、ベランダでの飼育検証にかなり尽力してくれました👊
どちらも強い金魚の種類代表!なので元気にしてくれてますが、新たな飼い方を模索したパイロットフィッシュ役 、丸手の金魚だったら難しかったなと思いますm(_ _)m
飼い主もこの一年で髪に白いモノが〜〜😱
本題です↓
昨年10月前半に気付いた、ギンちゃんのしっぽのほんのわずかな切れですが、晴れた日☀️によく見ると、まだあるな…という感じです🤨
曇り☁️でさらに肉眼ではなかなか見えないので…ちょっと撮影してみました📸
うちで一番撮影嫌いのギンちゃん、元気に泳いで逃げまくるので、ピントが合いません💦
そっか。相変わらず元気だし、悪くはならないならいいのかな…。でもやはり、水質改善が必要なのでしょうか❔老化にしては早過ぎるし、今のところ治療の予定はありませんm(_ _)m
塩水浴や薬浴は、よくよく必要性を考えよう…と。それらは元気な?金魚には支障はなく、免疫力があるので治っていくこともありますが、弱っている金魚ほど効き目がなかったり…。経験をフル稼働して、見極めたいと思います🙂
※ 若くない金魚の場合は特に、水換えのみや環境改善、現状維持、の方が幸せなこともあるように思いました🍀
オマケ:
先日水換えしてから、元気に活動中の姿です💨 貝類の重要なお仕事であるガラス面のコケ掃除、あまり好きではない模様です、うちのヒメタニシ〜🐚
美味しいコケが必要なのかな🙃