朝7時、外水温11.1℃☀️
来てます来てます🌲😷
3月10日は「砂糖の日」🍭
人間ドックに行くと、知って良かった疾患は早期発見!で幸いなのかもしれませんが、知らないままストレスなく好きなもの食べて飲んで、楽しく長生きする人もきっといるのでしょう😆 去年は知らずに過ぎた、運動不足な血糖値やいかに…。
うちは無口とおしゃべり、慎重と大胆、緻密と適当、など、夫婦で差があるせいか、足して2で割るとちょうどふつうになり?比較的仲良しなようです🧑🤝🧑 が、うちのメダカさんたちはというと、一筋縄には行かないようです(^^;
気付けば開封して一年が過ぎてたので、新しいのを調達しました。2匹しかいないのでまだたくさん入ってますけど、栄養たっぷりの人工飼料、開けたら一年くらいが限界ですかね😗
再びだいぶ前の話です↓
2/16 久しぶりに水換えした日の夕方、様子を見に行くと…
2/17 翌朝一は二匹とも水面にいましたが、午前中に見に行くと、ヨウくんは底に口先をつけてクルクル回ったり🌀 ツクツクしたりして、茶ゴケを食べてるように見えました👀
しかし、少量投じたエサは、飼い主の姿にワクワクしていたキヒちゃんが全部食べてしまい、ヨウくんはなぜか反応なし… 水面にも来なかったのです💧やはり具合悪いのかな。昨日は🐙つぼに引きこもってたし(^^; それともまた夫婦ゲンカだろうか😖
時間をおいて見に行くと、ヨウくんも水面に来てたので、ホラ!食べてね〜と極少量を投じましたが、パクパクしながらも食べ物で遊んでいるだけで?!なんと口に入ってません💦
そうこうしてるうちに、また、キヒちゃんがササっと食べてしまいました…。
そんな楊貴妃メダカの夫婦です↓
昨年は、とにかくよく争ってました💧 金魚だったら別居必至だったかもしれませんが、常に圧倒的優位だったヨウくんが、ある時からキヒちゃんにビビるようになって(^^; また普通に戻ったり… という感じでした。
そして、お昼に遠くからふと見ると、今度は二匹でエサくれしてます😳 ならばと、また極少量を落としてみると、ようやく仲良く?食べ出したように見えました。ところが、今度はお互いを激しく蹴散らしてました💢
ヨウくんは飼い主にやっとこさ反応してたわりには、あまり積極的には食べてなかったけど、キヒちゃんは飼い主の姿に興奮気味っ!にエサくれダンスするだけあって、食べっぷり上々⤴️ 春前のオスメスの違いでしょうか…。
っていうか、まだ寒い❓14℃くらいなので、ヨウくんの食欲はふつうですかね。
それにしてもメダカさん、かなり気分屋さんというか、実は感情のアップダウンがあるように見えます。金魚なら水温があって具合が悪くない限りは、常時エサくれしてる感じですけど…。
横見ができるガラス鉢の過疎飼育、ならではの発見でした❗
今日のお花:
名前は分かりません(^^; 春が来たようです😊