朝7時、外水温11.2℃🌥️
ブログ村との蜜月、契約終了だったのかな❔スパム的な自動ポイントは、過去に自分にもありました。ブログ会社と関係あるのかは分かりませんが、村の過疎化防止にはならないと思うので、なぜあったのかはナゾです😑
スーパーサイクルによる超巨大地震は、生きてる間にあるのか分かりませんが、せめて水槽の水位は下げるしかないかなと…。これはもう、運を天に任せるしかないレベルかもしれません😞
今日3月12日は、サイフの日👛
ほとんど使ってないです〜。毎年買い替える方もいるのかな❓️普段はクレジットと電子マネーのカードだけ持ち歩いてて、運転免許などは財布中…(車のバッテリーが心配💧)。
一気にキャッシュレス化は加速し、現金チャージしか出来ないケースはまだありますが、地方でも基本、現金なくても生きられる時代となりました💴
余談が多く失礼しますm(_ _)m
現在うちには、生まれて今まで一年以上、ずっと仲間と一緒に暮らして来て、ようやく自我も芽生え始めた頃?突然一匹で暗い中ガタガタと遠くまで運ばれて、何だか不安そうに見える明け二歳の金魚がいます(^^;
渋いキャリコ和金さん、名前が付きました〜。
命名「ワキン」ちゃん❗
和金っぽくない金魚にワキンと付けるな〜という声も聞こえて来そうですが、だからこそオリジナル😆
睡蓮鉢のキンちゃん(二歳)と韻を踏んでます✌️
ちなみに、黒仔一匹だけお迎え、という経験もあるのですが、これは生まれて間もなかったせいか(1〜2ヶ月?) エサを食べ始めたら誰よりも物怖じせずに、飼い主に懐いてくれた気がしました(性格もあったかもしれません)。
今回のワキンちゃんは、今までで一番慎重に見えます👀 ベニちゃん以上のビビりと頭の良さ?は現れないと思ってましたが、現れたのか…🤔
これは経験すると何となく分かるかと思いますが、もし知らないと「なかなか元気に泳がないからきっと具合が悪いに違いない…」と、マニュアルに従って塩水浴や薬浴をしてしまうかもしれませんm(_ _)m
※ どちらも推奨しない派ですが、場合によっては致し方なく使用します😔
幼魚を(遠くから)わざわざ一匹だけ連れて来て飼い始める、は、あまりないかもしれませんが(あったらゴメンなさい〜)うちは飼い主のキャパが広くなく、今のところ一匹導入が多いため、よくある状況ではあります💧
そして、よく言われることですが、人間の目には、金魚が一匹なんて可哀想だ、心細そうに見える、のかもしれません。が、しかし❗もしかしたらこれは、単に水の状態がまだこなれていないので、動物の本能で身を守っているだけなのかもしれない…と思う節があります🙄
続く…。
オマケ:
実物は、約3メートル × 2.5メートルの巨大な絵画でした。入場無料とは偉大なり〜✨