朝7時、外水温11.5℃🌥️
朝からベランダの金魚たちは、ゴハンは❔という顔をして、飼い主を見上げる水温になりました🌡️冬眠明けのトリちゃんの水は悪くなさそうで元気に見えるので、まだ換えてません💦
3月14日は数学の日🔢
円周率☝️ 理系❔いえいえ、文系です。文学部ですが、自分を客観的に見ることを学んだだけで勉強しなかった…。小さい時から、勉強しなさいとも言わず、学びたかったらそうさせてくれた、親に感謝してますm(_ _)m (字も書こうとしなかったそうです💧)。
あっホワイトデーでした🍬 日本発😙
47都道府県の旅も頓挫し〜東京へ帰省さえもしていなく、ほんと旅に出なくなりました☹️ 欠かさず旅してた人生が、まるでウソのようです🧳
もはや Go To トラブルキャンペーンは二度とないかもしれませんが(予算は組まれているからあるのか…) Go To イートの期限はひっそり?6月まで延長されて、とりあえず税金をムダにしないよう❓️早めに使わせて頂こうと思ってます💸
3/5 消化が良くなった❔と思いきや、コメが浮上性のエサを、どうも硬そ〜にモガきながら食べるのが気になって、春からのエサ増量に向けて、思い切って手持ちの新しいエサを開封し、少しあげてみました👀
すると…大興奮っ❗匂いがスゴいのですね、フレークは😳
ところが… 水面で、なかなかどこにあるのか分からないようで、浮いてるエサにたどり着くまでかな〜り時間がかかりました💦 水槽中を探し回ってバタバタする間に、ハラハラと砂利の上にフレークが沈下していく…(^^;
試しに隣のフナ(金魚)にも入れてみると…
同様です、泳ぎまくり暴れまくりでした💧
フレークはしばらくの間は浮いてますが、のちに沈んでいく半沈下性なので、砂利に落ちた分も溶けないうちにキレイに食べてくれないと水を汚すかも❔
今までは、砂利敷きでも安心な浮上性のエサで水持ちが良かったと思うので、ちょっと考えてしまいますね😅
PS:いつもの少量のエサのほかに、フレークをほんのちょっとあげただけでしたが、翌朝、水温計の陰にまた浮きフンが…。回収しようとスポイトを取って戻って来たら、水温計がずれており証拠は隠滅(^^;
エサ、また考えなきゃな…と思った飼い主の心を察知したかのようです💧あまりの匂いに水面をパクパクしながら探しまくって、空気をいっぱい吸い込んだのか…。引き続き、様子を見ながら改善ガンバります💪
エサつながり↓
お店の回し者ではありません〜。この新しいパッケージ、商品名分かりにくいような…🙁
「きんぎょのえさ 5つの力」は5種類ありますが、これは「基本食」。「胚芽」が欲しかったのですが、やはり近隣のホームセンター系にはないようで、通販頼みです(^^;
しかし「住みやすい水さえ作ることが出来れば」金魚は健康に育って、どのエサでも元気に食べてくれるので、エサの種類はあまり問題ではないように思います😉