朝7時、外水温13.3℃🌤️
平和の祭典の聖火ランナーがスタート🔥 近くの国からは弾道ミサイルが発射。東南アジアのミャンマーでは政府が国民に銃を乱射。世界は複雑。比較的安穏な日本政府が果たせる役割は、何かな…。
空前の?ペットブームのようですが、偏愛注意ですね(^^; 人間がいないと生き残れない金魚ではありますが、自然に出来るだけ近い形で飼育出来ればと思ってます🌱
3/15 前回の水換えから数えて30日目、ベランダ睡蓮鉢のキンちゃん宅を水換えしました✨ まだ全然大丈夫そうですが、いったん暖かくなっているうちに〜。
ヒメタニシも壁面を上り、活動開始してます💨
しっかり青水のようです🟢 2/3量くらいの10リットルを換えます。
元気にタコつぼ🐙をくぐり抜けてました💨
早くも日が当たらなくなってました😳 冬は長い時間直射日光☀️が当たってましたが、夏にはほとんど当たらなくなる場所なので、あまり高温にはならず、睡蓮鉢飼育が可能です☝️
水温15℃以上にはなってましたが、飼い主をじっと見ながらエサくれパクパクはせず(^^; 隣のプラ舟に住むトリちゃんのように、キンちゃんも自らしっかり危機管理する金魚に育っているようです👊
お昼はほんの少しだけフレークエサをあげました。昨年、小さな体で遠くからうちにやって来たキンちゃん、仲間たちはウィルス疑いにより塩水の中で次々と旅立ちました(最後の一匹は、あえて塩には入れず…)。
当歳魚(その年に生まれた金魚)が、屋外で初めての冬を越すと強くなると聞きます(=越せた金魚がもともと強い❔つまり自然淘汰…)。今年は水換えを増やして!たくさん食べてもらいたいと思ってます😋
オマケ:吹の湯旅館さんのごはん🍚
②海老生春巻き
大浴場前に〜
平日、貸し切り状態での露天風呂でのんびり♨️ 福島県 いわき湯本温泉、好みのお湯です🎵 今年もまずは、近場に行けたら良いなと思ってます🚙💨
ウィルスは世の中にいますが、飲食時に気を付けることで個人旅行などは可能で。日本は医療体制をほとんど強化することなく、それらに従事している人たちの頑張りに頼っていて、また、特定の事業者さんにずっと負担を強いることで小さく小さく進んでいるので、全体の疲労感が気になります😔
出来る範囲で前に向かって活動し、少しずつ明るさを取り戻せれば良いですね😃🍀