朝7時、外水温18.5℃☀️
すっかり金魚たちにとっても過ごしやすい水温になりました🌡️季節の移り変わりは今年もきっと早いのでしょう💨
金魚の治療に塩は特別効かない、と、公言する人はそうそういないようです。ちなみに、お祓い?や殺菌、ナメクジ退治にも使う塩、生き物の体内には不可欠ですね☝️
ちなみに「そんなことない❗真水と比較したらこんなに効く❗」という意見はいまだ一度も頂いておらず… まだまだ精進が足りないブログです(^^;
囲い込みいいね👍️⭐とか、ふつうなのかな❓️飼い主はSNSの世界では役に立ちませんm(_ _)m
昨日は、前回から数えて34日目、楊貴妃メダカさんのガラス鉢を掃除しました✨
水換えの必要性は感じませんでしたが、一本だけ入れたマツモが伸びすぎて、ヨウくんが水面に来られなくなっていたので、トリミングついでです🌿
食も細くて、ベランダの食欲盛んな仲間たちと一緒には出来なさそうです…😞
まだ溜まり記事続きます↓ なくなったら不定期更新にしようと思います🙌
5/14 前回の水換えから数えて18日目、金魚部屋のコメの水換えを行いました✨
全国的に夏日のようだったこの日、最高気温は22℃くらいでしたが、コメの飼育水はまだ発展途上な上、ここだけ30リットルないため(22リットルくらいかな) エサ増量中の昨今は、半月に一度くらい半量近い水換えが推奨かなと💡
と、いうのも、よく見ると背ビレに白いモヤっとした箇所があり、わずか〜に切れがあるようにも見え… また、水も全体に白っぽくなっていたため💧急遽、水換えを開始しました💨💨
水槽のふちに茶ゴケが付き始めました(^^;
遅い時間になったので撮影終わり。再び翌日…
水がある程度安定していれば、よく伸びるようですね(^^; しかも、しっかりした葉なのか、予想に反してどの水槽でもほとんど金魚に食べられていません😳 贅沢な?おやつ用に入れたのですが〜。
育ち盛りは過ぎたしね(^^; 昨日の水換え後に腸スッキリしたようで、お腹もへこんでるようです。エサなしの日があるといいですね☝️
そして、背ビレの不具合は一晩でほとんど見えなくなり… やはり2〜3日で治ったようです(正直、◯眼でよく見えない💧)。
つまり、初期に気付けば、塩はもちろん薬も必要はなく水換えで治るし、ヒレの異常は分かりやすい水換えのサインかなと思ってます😉 (って、もうちょっと早めに!ですね💦)。
オマケ:実家のキジバトの卵2つ✌️のその後…
なのに…
同日、夕方の様子です💧 風が強かったとのこと。庭を探しても見つからずだったそうで😭
続く…