四連休🎌 特に変わったイベントもなく(オリンピックが!) 夏と言えば金魚です❗🎆
弱小ソフトボール部でピッチャーとファースト、4番を打っていたことがあり、そういえば部長だった❕(←お飾りです😁 10番キャプテンがいました)。上野投手のピッチングはシビれます〜🥎 今日もダブルめでたい!になったようですね🎉
今日の水換え…
前回の水換えから数えて35日目。砂利をかき回して掃除したので、かなりゴミが舞っている状態(^^; 一番エサを食べているので、早めに行いました💪
7/16 前回から数えて50日目、ダイニングの60センチ水槽の掃除 & 水換えを行いました✨
あまりにもガラス面にコケが付いてきて、ギンちゃんの体表チェックに支障が出てきたためで(^^; 元気だし水質悪化の兆候は見られず、2ヶ月持つと思います☝️
一週間ほど前(7/8) いったんこちら側に薄く付いてた茶ゴケを拭って、ヒレや体表を見られるようにしました。なので左右でかなり差があり、また、後ろのスダレを取ってから撮影したので明るいです💡
ガラス面のコケを、今回はフレックス スクレーパーを使って削り、水中にほとんど落としたので(いつもはコケクロスで拭い取っている) 水が茶色っぽく見えます。
水からはコケの?香りがし、顔を寄せて懸命に掃除しながらも全くイヤな臭いはしません。フィルターからの泡切れも良く、かなりエサをあげている夏場でも、短期間で水換えする必要はない状態です👍️
これ、意外といい仕事してるようです。水作さんには怒られそうですが、最近同じSサイズのエイトコア(期間限定品)を2つ買いましたので❕
なぜか金魚すくい組にいましたが、普通ならちょっと良い値段の付く種類かと思います。
ふなおさらさのアイコンは、青文魚(セイブンギョ)のイメージで購入したガラス細工の金魚でして、更紗和金ではないです(^^; 上の熊コーナーの白クマは、ベトナムのハノイ土産🧸
それにしても隣のベニちゃん水槽とコケ化の違いが歴然で、かなりコケコケになります。ギンちゃんの水槽は窓側なので、日光が少し当たるということはありますが、おそらくエサの質と量の違いかな、と。
ギンちゃんは、高たんぱく・高脂質のエサをモリモリ食べてます🍖 一方ベニちゃんは、低たんぱく質のエサを少々控えめです。そろそろ新しいエサも食べ慣れたと思うし、食欲全開なので増やしてあげようかな(ってここにワナがありました…)。
ちなみに同じく低たんぱく質の、食べ慣れたエサを「多めに」あげてた時も、ベニちゃん宅はコケ化が遅く、やはりエサの質(と量)で水槽の汚れ方は変わり、また、エサの成分である5つの力(ひかり菌、梅エキス、納豆菌、乳酸菌、酵母菌)がよく効いていた可能性は大です💡