朝7時、室内水温22.0℃☀️
先週末のアクアマリンふくしまの金魚まつり、8月に行われる予定だった催しですね。ダンナさんがやってるよと教えてくれましたが、うちは水族館ではなく動物園へ🐾 あっ年間パスポート持ってた❗いわきフラっこ魅力的。いつかまた、金魚救いしたい✨
おととい(11/16)の記事からの続きです↓
11/6 翌朝、よく見たら、なんとっ背ビレが細かく5箇所くらい?切れてました😱 ゲっ尾腐れ(病)❓️と一瞬思いましたが、プレコのエサもほぼ欠かさず、毎日エサを食べ続けてるストレスとかあったりして…。
※ 背ビレなどに出来るピンホール(小さな穴)は、ストレス性の可能性があります。
エサを待ちわびる朝は特に元気に泳ぐため、なかなか写せない(^^; 数々のトラブルに遭遇しているワキンちゃん、意外にもヒレが切れたのは初めてで… 残念😞
しかし昨晩、底に沈み込んで元気がない様子だったので水換えして、問題はクリアしたと思ったのですが…。水換えの際に、水中の細菌がかき回されたからだろうか💧
で、朝からエサがもらえない予感がしたのか、まるで背ビレを飼い主に見られないように?かな〜り懸命に泳ぐので(^^; 少なめにいつもの浮上性のエサをあげました😅
とりあえずこれからの時期、食べさせ過ぎは良くないので、浮き気味改善に一役買ってくれたプレコのエサを、良い機会なのでやめることにします👋
と、思ったのですが、翌朝(11/7)も少なめに金魚のエサをあげて(おかげで?背ビレの切れもふさがって来てましたが) プレコのエサがない分、お昼に金魚のエサを少し多めにあげたところ、なんと夕方、浮き気味かっ👀❗❓️
こりゃ、プレコのエサが何か良い作用があるのかもしれず、金魚のエサとの併用は良しとしても、やめない方がいいのかなぁ🤨
で、さらに、夜見に行くと、浮き気味は治ってましたが(^^; 今度は背ビレを半分倒しながらフラフラと変な泳ぎをしていて(痙攣?) たまに水面に急いで上がってプハっとしたりしている…😰
う〜ん… 後はもしやフィルターの汚れが原因だったり❓️なので、水換えの時はしなかった、フィルターの掃除を急遽行いました💨
ワキンちゃんは何だか敏感な感じなので、何かちょっとでもイマイチだと異変が起こるのかも。結局、背ビレが切れ切れになったのも、これが原因だったのかもしれません💧💧💧↓
フィルター本体の軸を分解して中まで洗い、スポンジもしっかり目にすすいで戻したら、泳ぎがふつうに直りました…😶
続く…。
オマケ:
未だに2頭は、別々に仕切られてます💧
暴れん坊のミネコさんが、寂しがり屋のスズコさんにケガさせてしまって以来(2014年?) 致し方なく… のようです😣
群れで暮らす動物は、やはり3以上いると良いのか〜。動物園でも夫婦以外は?1もしくは3以上で、2はあまり見なかったような❔金魚も途中からの2匹同居、うちでは何度トライしてもうまくいかなかったです😗