すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

元気がないのは腹ペコが原因だったのか

 

朝8時、浦安市舞浜気温7℃🌧️

 

 

昨日は夢の国へ✨

 

f:id:funaosarasa:20211216233535j:plain

TDL シンデレラ城 裏側🏰

 

暖かくて良かった!12月で凍えないディズニーリゾートはラッキーです😆

 

 

最近の金魚事情。まだ先月の出来事をアップしてますが、現在はちょっと変化があります☝️

 

f:id:funaosarasa:20211215160933j:plain

12/15 砂利の天日干し

 

東日本の冬は、よく乾く天気が多い☀️

 

先日、金魚部屋のワキンちゃんが、リビングダイニングへ引越しました!そしてコメもマイナー引越し完了。次は飼い主たちの引越し❓️書いてる場合ではなくなるかもしれませんが、努力します✍️

 

この記事からの続きです↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

11/22 そして翌朝…

 

f:id:funaosarasa:20211122102402j:plain

出されたトリ & 水槽の泡がボコボコの様子…

 

トリちゃんはしばらく隔離かもしれず(^^; やはりブクブク(エアストーン)を入れておきました😅 水槽の泡については、スポンジに付いていたバクテリアが一気にいなくなって?水質調整中なのでしょうか。

 

結局、出掛けてた2日間+この日もエサ切りに。外の真冬の寒さを前に整腸しましょう✊

 

 

と、思ったのですが… トリちゃん、隔離されて落ち込んでいるように見えたので(いえ、そんなことないんですけど) 夕方3粒あげたら速攻食らい付いてました💨

 

 

で、問題はフナです💧すっかり元気だろうと夕方までよく観察してなかったのですが、どうもまた背ビレが倒れてます…。日中はキン&ギンの顔辺りを珍しくツンツンしてたのが気になりました。まるでゴハンが3日もないなんて口さみしい…😭という感じ?

 

う〜ん……。まだ水面の泡がボコボコなのでエサは抜きにしたかったのですが、どうしてなのか原因を知りたい!ちなみに飼い主がエサをくれそうな素振りを示すと、フナはいちいち反応して背ビレはピーンと立ちます⤴️😳

 

 

なので試しに一粒だけ水槽へ…。浮上性のエサを一番食べるのが上手いフナがゲット!背ビレも元気いっぱいで(^^; かなり嬉しそうです😆 この騒ぎ、もしかして単なるエサなしストレスだったのか❓️フィルターのスポンジ一つ800円、わざわざ換えたのになぁ…。

 

f:id:funaosarasa:20211210101214j:plain

(11/12撮影) 真ん中の白和金がフナ

 

 

f:id:funaosarasa:20211210101330j:plain

フナの背ビレは常に元気⤴️

 

で、あまりに忍びないので、長時間食べられるもぐもぐバスケット in プレコのエサをあげたところ… いやはや、めっちゃ元気です❗背ビレもずっと立っていて、一体何だったのかと思うほど…。

 

フナは背ビレを倒し続けることが今まで一度もなかったので過剰に心配しましたが、こんなケースもあるなんて💦 感情豊かに?背ビレで表現してるということなのか…。

 

 

ちなみに、みんなして砂利に体をこすりつけていたのは、やはりフィルターの汚れ(スポンジの劣化?)が原因だったのでしょうかねぇ…(これもエサくれの表現だったりして)。

 

トリちゃんも実は「お腹が減ったストレス」でみんなを追いかけ回し始めただけとか?金魚の不具合には時に複合的な原因もあり、さらに個体ごとに何を嫌がってるのかを探るのはなかなか難しいと感じます☹️

 

 

今日のお花:

 

f:id:funaosarasa:20211214094609j:plain

12/12 今度は通りすがりの歯医者さん前

 

 

f:id:funaosarasa:20211214094720j:plain

たくさんビオラプランターが並んでました🌼

 

 

f:id:funaosarasa:20211214094829j:plain

花壇にはオキザリス

 

 

f:id:funaosarasa:20211214094855j:plain

冬に花盛り✨

 

球根植物は、春、夏、秋咲き、と種類豊富なのですね。こんな風に日当たりが良いと、どんどん咲き誇るようです🌞