朝8時、室内水温17.8℃☀️
ベランダ睡蓮鉢の水温は2℃⤵️さすがにまだ凍りません❄️
特急 & 新幹線は予約済みでしたが、帰省は急遽キャンセルに… (うちは10・11月にそれぞれ行ったからまぁいいかな)。誰かが控えれば、少しはウィルスの拡がりもマシになりますかね😷
今日の金魚の前回の記事↓
すでに引越したワキンちゃんの古い話です↓
12/3 前回の水換えから数えて29日目、金魚部屋のワキンちゃん宅(ロータイプの俗にいうランチュウ水槽)の掃除 & 水換えを行いました✨ 2月にお迎えしてから先月まで様々なトラブルに見舞われていたワキンちゃんですがm(_ _)m 最近はトラブル知らずで過ごしてます😄
水温は15℃を切ることもあったのでエサはぐっと少なめになりましたが、相変わらずプレコのエサも食べてたので水は汚れやすく茶ゴケも目立って来ました。そのため低温の水槽にかかわらず、水換え目安は1ヶ月です☝️
あれほど悩んだ浮きフンはすっかり見られなくなり、砂利クリーナーポンプに吸い上げられる水には形の良いフンも見えて消化は良いようです👍️
1/3量強、注水しました。
違い分からず(^^; 注水がゆっくりだったので、そのまま出掛けて撮影が夕方に…。いつもに増して逆光です☀️
金魚の鼻の穴(鼻孔)は4つあるとか(2つしか見えないけど…)。嗅覚は犬並みと言われていて、水槽にエサ一粒入れるだけですぐに気付きます🦴
水換えした日は念のためナシね(^^;
金魚のエサだけでも少量なら大丈夫のようだし、水を汚しがちなプレコのエサは控えようと思います。次の水換えまでは、さすがに2ヶ月開くかな?
PS:現在この水槽には、隣にいたコメが入居してます!金魚部屋、今朝は今季一番の冷え込みで10℃⤵️ うちで一番水換えのいらない水槽になる予定です。