朝8時、室内水温17.7℃☀️
一流とは。
幸い多くの優秀な人間が身近にいるため、今でもたまに意識する在り方。ブログは遊び心、自分の一部分であり全てではないです。2022年も変わらず良い年となるでしょう🌅
2021年の記事の連投、ガンバり中っ👊
この記事からの続きです↓
12/8 雨の一日で家にいるので、ふと2匹を一緒にしてみようと思い立ち💡金魚部屋の水温約16℃、ダイニング約20℃です、よしっ💪 上がる分には大丈夫な範囲でしょう。
ワキンちゃんは12/3の水換え後は、プレコのエサなしで金魚のエサだけ朝昼少量ずつ食べて浮くことなく過ごしていて(少量なら大丈夫な様子…) 良いフンもくっ付けてます。金魚部屋はもうすぐ15℃を上回らなくなり、来年までの3ヶ月以上?エサはごく少量になってしまう。
ベニちゃんは、隣の60センチ水槽の3匹がバクバクとエサにがっついている中、20℃あるにも関わらず、今後の低温化でお腹を壊さないようにと少なめのエサで過ごしてます(だからと言って、エサくれが激しいということはない)。
で、気になるのが一匹暮らし同士の運動不足…。その解消のための同居!と思いました☝️
ガラスボールにて20分水温合わせ後、ボールを斜めにして徐々に新居の飼育水に慣らし… ワキンちゃんはすんなりと出て行きました💨
ベニちゃんを追いかけ回すこともなく、落ち着いた様子で水槽中を散策…。しばらくしてから見ても、元の水槽にいた時と変わらない感じで泳いでます👀
問題はベニちゃんか?ワキンちゃんがガラスボールに入っていた時から気になるのはワキンちゃんではなく飼い主(^^; 水槽に入って来て平然と泳ぐワキンちゃんに、若干ビビり気味ではありました😅
ほぼ大きさは同じですが、ベニ4歳、ワキンちゃん2歳です😳 ベニちゃんは改めてミニミニ🍓 幸い2匹はお互いを警戒し過ぎることもなくマイペースに泳いでいて、幸先良さそう👍️ あとはエサを入れるとどうなるか…。
ベニちゃん、約3年ぶりの一人暮らし解消となるのか?!四つ尾同士、上手くいくといいな🙏
※ ベニちゃんは2019年1月にフナと一緒にうちへやって来ましたが、強さが違い過ぎて同居は到底難しいと判断。以来、相棒はいませんでした。おかげさまで無事に生きてます。