すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

金魚が同居に至るまでの紆余曲折

 

朝8時、室内水温17.6℃☀️

 

 

晦日。昨日はニシンの昆布巻き作りました。紅白なますは赤い金時ニンジンで。数の子の塩抜きもやりつつ… まだまだありますね。ローストビーフ、田作りや栗きんとんはこれからです🌰

 

では、また来年👋(と言っておかないと、書くのが好きなのでまだ続く…)。

 

 

この記事からの続きです↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 


12/10 今まで途中からの2匹同居は上手くいきませんでしたが、ワキンちゃんがベニちゃんの水槽に引っ越して来て3日目、どうやら大丈夫そうです👌

 

f:id:funaosarasa:20211210114525j:plain

12/10 飼い主さん エサかしら? by ベニ

 

 

f:id:funaosarasa:20211210114659j:plain

まだ早いけど… きっとそうね!

 

 

f:id:funaosarasa:20211210114944j:plain

ワキンちゃんがベニちゃんのエサくれ定位置に…

 

 

f:id:funaosarasa:20211210115013j:plain

まぁいいわ まだ子どもだから… by ベニ

 

2匹が同居出来た要因:

・お迎えしてから半年以上経っていた

・水質が安定した水槽

・たまたま穏やかなメス同士

 


元々ワキンちゃんは、ベランダ睡蓮鉢に暮らしていたキンちゃんの相棒のつもりでお迎えしました。しかもエサ金のキンちゃんが、次々と4匹の仲間をなくした金魚ヘルペスの疑いがあり、来年の引越しにあたって便宜上、そのキンちゃんがウィルス保管金魚かどうかを確かめたかったのですm(_ _)m


しかしワキンちゃんは、お迎えした際に図らずもあまり気の進まなかった塩水浴を行ってから腸炎疑いが出てしまい💧その後も消化不良、浮きフン、浮き気味、口のケガ、また浮き気味…と続いて、なかなか他との同居はムリそうな状態となってしまった(^^;

 

幸いベランダ睡蓮鉢にいたキンちゃんは、夏に隣のプラ舟に住んでいたトリちゃんと一か八かで一緒に泳がせてみてトリちゃんに何の異変もなかったので(^^; ウィルス疑いも晴れた感じ?となり、ワキンちゃんとの同居でそれを確かめるという心を鬼にする作業は免れました。

 


で、結局キンちゃんは、飼い主の思い付きでフナと共にダイニングのギンちゃん水槽へ一気に3匹同居することが叶いまして(その後に追加されたトリちゃんは、結局再び一匹暮らししてますけど💧)。

 

f:id:funaosarasa:20211210115344j:plain

シンクロする2匹

 

 

f:id:funaosarasa:20211210115423j:plain

ワキンちゃん2歳 泳ぎ速い💨

 

 

f:id:funaosarasa:20211210115452j:plain

ケンカしないね😍


ワキンちゃんもキンちゃんと同じ育ち盛りの明け2歳魚なので、出来れば若いうちに仲間と一緒にしたいと思い… ようやく不具合が落ち着いたところではありましたが、慌ただしい12月にこれもまた飼い主のふとした思い付きで元祖ビビり金魚のベニちゃんと同居開始!となったのです😆

 

 

ちなみにダイニングなら、真冬でも15℃以下にはならないし(留守にしなければ) 夏にあまりエサを食べさせてあげられなかったワキンちゃんはおそらく筋肉不足もあって浮き気味になったため、より温かい環境で冬場も出来るだけ食べさせた方が良いだろうと判断しました。

 

f:id:funaosarasa:20211210115642j:plain

12/10 同居開始した日

 

金魚の同居は相性もありますが、おそらくストレスのない水質の安定が何よりも重要で、そうであれば比較的楽に進むのかもしれません😉

 

 

今日のお花:実家からLINEが来た📨

 

f:id:funaosarasa:20211229141229j:plain

バラの実と侘助ツバキだそうです

 

 

f:id:funaosarasa:20211229173318j:plain

鏡餅


橙(だいだい)🍊は自家製、庭で5個なったそうです。 2年連続行かない正月になるとは…🎍また世の中がすいてる時期に行きます😙