朝8時、室内水温16.6℃☀️
立春過ぎてまだ春めかない❓️日差しは暑い(^^; 今日は水温↑上がります🌡️
金魚ブログの冬休みも取らないまま、産卵シーズンの春になりそうです🌸 すくい金魚のギンちゃんに出会ったさくらまつりは2年連続中止だったけど、今年は開催されるのだろうか🙁
それにしても金魚に留守番させて旅して来た人生なので、旅に出ないとリフレッシュしないもんだなぁと🌏️ 今だからこそ出来ること(すみっコの掃除とか✨)もするか。あっ、積ん録のドラマも観よう(いや、そんな場合では…)。
今日の水槽の前回の記事↓
先月、朝の水温は16℃台の日でも連日の晴れ☀️でリビングダイニングの水温は17〜18℃以上になってました。冬としてはパラダイス🌴✨
が、この日(1/23)は曇り気味で🌥️午前中初めて16℃台止まり⤵️ よってエサなし…。すると、金魚の中でも一番強い長物のフナ尾と吹き流し尾たち@60センチ水槽は大暴れ💢
屋外で暮らしてたりこの水温で安定している金魚ならまだエサを食べる(春秋の)水温ですが、この場合、数字ではなく「いつもより上がらない」という水温の動きで判断☝️
金魚というのは低温期の、ちょっとした「水温低下の際のエサ」に弱いことがあるので⚠️ (まぁ懸念があるのは、隣の水槽の四つ尾ベニ & ワキンちゃんだけですが)。
汚くなってます、コケ化が加速中💨
ハイ!隣のプラ舟にいる黄色い金魚です🐥
ちなみにフナはエサがないことだけで?元気をなくしたことがあるので、元気に泳いでいるのにあまりエサ切りするのは🆖でしょう(って、ほんとにそんな金魚っているのかね… まぁほぼ鮒だからな)。
ですが、明日は晴れたら水換え予定!と、いうことは… 冬場は水換え当日(場合によっては翌日まで)はエサなしにしてるので、ますます暴れるかもしれません(^^; 外は真冬だけど、室内の常温は元気で何よりです😉
オマケ:昨晩(2/4)のベニちゃん
昨日はエサがなかったので、夕方早くにはここのもう少し後ろの方で座ってましたが、フトン代わりのスダレをかけてから動いて来てたんですね👀
これは、飼い主さんを見ていたい(お腹減った?)時のベニちゃんの寝姿です😍(ワキンちゃんは座らないで寝てると思います💤)。