すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

金魚水槽の水換え期間は1〜3ヶ月

 

朝8時、室内水温18.9℃🌤️

 

 

前の冬に2ヶ月半くらいは持つなと思いましたが、エサが少ないので室内水槽でもやはり3ヶ月持つようです💡 これで四季を通じての水換え期間の実証が出来ました。

 

夏:1ヶ月 (水温約25℃〜)

春・秋:1〜2ヶ月 (約15℃〜)

冬:2〜3ヶ月 (約14℃以下)

 

 

こちらを参考にしました↓

f:id:funaosarasa:20220312220657j:plain

弥富市観光ガイドブック』3〜4ページ

 

 

f:id:funaosarasa:20220312220903j:plain

拡大🔎

 

少ない金魚を楽に飼う!というコンセプトで書いてますが、身近に感じる容易な飼い方が出来れば、金魚飼育人口がもっと増えるはず⤴️

 

金魚は消耗品だとしても、まずは楽に長生きするということが解れば逆に業界も潤うのでは?そしてこのガイドには、シンプルで大事なことが書いてると思います☝️

 

 

今日の水槽の前回の記事↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

3/5 前回の水換えから数えて93日目(ここにコメが引越してから86日目) 金魚部屋唯一の水槽の掃除 & 水換えを行いました✨ 2月3日に一度、3リットル足し水しました。

 

※ 以前はワキンちゃんが住んでた水槽です。

 

 

まだ大丈夫そうですが、茶ゴケで見栄えがイマイチになっているので決行…💪 水温12.7℃、コケを拭うにはまだちょっと冷たいです❄️

 

今回はこれに変えます↓

f:id:funaosarasa:20220306153723j:plain

うちの水槽のフィルターには全てこれ

 

小さい方のスポンジフィルターのチューブをスリムタイプに。大きい方と同様、水槽の黒いフレームにある小さな穴からチューブを通せるようにします☝️

 

f:id:funaosarasa:20220306153307j:plain

ビフォー

 

 

f:id:funaosarasa:20220306153357j:plain

アフター

 

2℃くらい高い水を入れ、1℃くらい上がりました⤴️ 低水温期は特に、飼育水より冷たい水は入れないようにしてます⚠️

 

f:id:funaosarasa:20220306153447j:plain

上から

 

小さいスポンジフィルターの位置を変えて均等に置きました。隣の水槽に入っていたのを去年こっちに入れて、より水持ちするようになったのかな?

 

メンテも楽チンでいいです、スポンジフィルターは👍️ 円筒形が好みなので、スポンジタイプは懐古堂一筋です。

 

f:id:funaosarasa:20220306153626j:plain

コケ掃除して まだちょっと濁ってる…

 

 

f:id:funaosarasa:20220306154811j:plain

広いな〜

 

図らずも35リットルに一匹☝️水持ちするはず?でも実は、金魚が少ないと逆に水質の安定は難しかった気がします。

 

鉢植えの植物と一緒で?水槽も、金魚の成長に見合った大きさにすると良いのかな🤔

 

f:id:funaosarasa:20220306155045j:plain

翌日 水はクリアに✨

 

久しぶりに水換えし、ようやく寒かった金魚部屋の冬も終わり🔚 水温10℃あれば「彩(あざやか)金魚」の胚芽育成用のエサを、ちょびちょび食べながら越冬しました。コメも元気そうで何よりです😊