朝8時、室内水温28.7℃🌤️
一日中リビングのギンちゃんたちの水槽は28〜29℃台を維持していて、エサを求めて水を飛ばしまくってます💦
5歳魚がメキメキ育っていて… って、4月の春祭りで金魚すくいされたギンちゃんはすでに大きめでしたが、その時に当歳魚だったってことはないよなぁ🙄
7/10 前回から数えて20日目、金魚部屋のベニちゃん水槽3匹の掃除 & 水換えを行いました✨ 新入りカジくんが加わってから9日目、何だか水槽が茶色い❗
後ろのスダレはバックスクリーン代わり。白い壁だということもあるのか?なんとワキンちゃんまで白くなって来たので…😅
後ろにスダレなしの写真ですが、キレイになったように見える👀
エサ争いを軽減すべく?たくさんエサをあげていて、さらに一匹頭10リットルを切る水量に水位を抑えているため、全員元気いっぱいに泳いではいますが早めに水換えを行うことにしました💨
ガラス面に付く茶ゴケは、前回、前々回と前の面以外はあまり拭ってませんでしたが、今回は全面をしっかり目に拭いました。何だかヌルっとしている状態… 実はこれが良いのかも❓️
見た目は、茶ゴケに加えてバクテリアのくっ付いた?薄茶色の粉が水全体に広がってる感じで、かなり汚れてるように見えますが… 悪臭はなく、墨のような匂いがします💡
どうも沈下性のエサを探しまくってみんなして砂利を掘り起こすので、その粉が常に舞い上がっている状態のようです(^^;
2つの投げ込み(スポンジ)フィルターも分解してしっかり目に洗い、10リットル新水を入れ、ほぼ30リットルに。最近、地震ないし… ちょっとだけ増やしてみよう(^^; ←懲りない
まぁベニちゃんは、水換え後はガンバって演技を披露しても?エサをくれないのが解ってるのでしょう。
って、今回は午後にあげました🍖 すでに水換えによる変化の影響は、あまり受けない水質になっていると判断、水温も高いためバクテリアはすぐに増えるでしょう⤴️ エサで消化不良は起こしにくいと思われます🤔
で、そのベニちゃんにまた変化が…
左側のウロコ一枚くらいわずかに残ってた赤色が、とうとうほぼ白くなり(^^; そして、いつの間にか若いワキンちゃんより一回り大きくなってる〜😳 エサ争いに勝ってるのでしょうね🆚
さてと、1〜2匹を32リットルくらいで飼っていた時とはワケが違うようなので、ここの水換えは、2〜3週間を目安にしたいと思います💪