朝8時、室内水温27.1℃☁️
この金魚の前回の記事↓
5/31 午前に座っていたようだけど飼い主に気付いて慌てて泳ぎ出していた エサを3粒入れたが近くの2粒はすぐに口にしたものの、遠くの1粒を残してまた座り込んでいた
飼育水で冷やした手に乗せてワキンちゃんの体を横にしてみても特に異変は見えなかったが、おとなしいので何かがおかしい
不具合が生じているようなので前回から数えて8日目の水換え半量10リットル
フィルターも洗浄した
徐々に泳ぎ出してエサくれも始めた
フィルターからのエアレーションもよく出るようになり、水換えで酸素も増えて復活した様子
まだ前回の水換えから一週間だし、プレコのエサも毎日はあげてないのでエサが多過ぎることはないと思うけれど、細かい粉が出るためフィルターを詰まらせる原因にはなったかも
しかも夏日の気温が続いていたのでワキンちゃんにとっては早くも酸素不足を感じていた可能性はある
なかなか体力が上がらない感じがするので、水換えの頻度を10日から一週間くらいに短くして代謝を上げながら、浮かないように極少量のエサを時間をおきながら複数回与える方法にしようか
昼に泳ぎ出したり座り込んだりもしていたのでエサ2粒だけ試しにあげてみる
念のためもう一度しっかりお腹までひっくり返して見てみると、なんとまた赤斑が1ヶ所?出ていた…
まずはスポンジフィルターをはずしてストーンに換えた 泳ぎ出しつつ念のため同時にもう1つエアストーンを投入してエアレーション(酸素量)を増やした
今度は飼い主と目を合わせてエサくれし始めた(調子が悪いと目がうつろでなかなか合わない) まだ泳ぎは弱い感じ
だんだんとふつうの泳ぎになって来た様子
夕方には沈んで休んでいたけれど、飼い主を見るとすぐに泳ぎ出してたので、とりあえず大丈夫そうです(^^;
相変わらずたびたび浮き気味になるワキンちゃんですが、台風の影響がある低気圧が数日続いていてリビングではエアコンを使用し始めたと思ったら、どうも蒸し暑さの影響を受けてしまったような😣
それにしても常在の細菌(エロモナス菌)に簡単に負けてしまう体力しかないとは……。明らかな病に塩水浴を施した金魚は、結果的に弱くなる傾向にあるけれど(長生きが難しくなる) 今年三度目の赤斑とはかなり頭が痛い💧
午前中の水換えは水をこぼしてしまいちゃんと半量の水換えにならず、また、スポンジフィルターもしばらく入れたままだったので、夕方に再度半量の水換えをしました💪 フンはほんの少し出てただけで、これもかなり問題だ…。
水換えのし過ぎも金魚は弱るので一か八かなのですが、細菌の勢力を極力弱めるためには有効です。お腹の赤斑は少し良くなってたようにも見え、出来るだけキレイな水にしてあげたい🥺
そして、赤斑病の場合には、塩水浴を施すと一時的には良くなることは解ってはいるのですが、ワキンちゃんは代謝が悪く運動不足の太り気味で(=塩水浴が仇となる状態) 免疫力が落ちているのは明らかなので、あとは水換えだけで対処します😓