すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

大きな金魚のために水位を上げる

 

朝8時、室内水温27.6℃☀️

 

 

梅雨っぽくない猛暑日一歩手前🥵

 

 

6/4 昨日の朝6時台に関東地方でも緊急地震速報が鳴りましたが(地震はなかった…) 水位を高くしてる水槽はもちろん、金魚の水換えのための置き水(バケツ)にもフタしてます(塩素はカルキ抜きで中和して)。

 

うちの4つの水槽で唯一フタしてないギンちゃん水槽は水位が低いからなのですが、昨日ふと思い付いてプラスチックのフタをしてみました。過去に愛用してたガラスのフタも2枚あるけど、サイズが微妙に合わなかった…。

 

しかし、60センチ水槽用のガラスフタはかなり取り扱い注意なので、今はプラスチックの方が安心な感じです(^^; 

 

 

そして今日、元気に泳ぎながら砂利を探って体が縦になるギンちゃんを見ていたら、もうちょっと水位を上げてあげるか…⤴️と思い立ち、金魚すくい出身だけど全長20センチくらいあるからなぁと。

 

水換えの量が多くなるので今まで躊躇してましたが、せっかく姿形の良い銀鱗朱文金が七歳にもなったので、より伸び伸び泳いでもらおうと思います💡

 

プラフタの穴から注水中〜

 

 

注水完了!ジャストフィットのフタ

 

このフタは、以前ベランダ飼育の際にプラ舟にいた金魚の冬場の保温用に使ってました。今はフナとキンちゃんの水槽にも同じものを被せてます☝️

 

鈴木製作所のプラフタ(60㎝水槽用)、当時は500円台だったみたいだけど、今は900円以上するんだなぁ💸 なかなかいい値段(^^; 

 

とりあえず5リットル入れて⤴️

 

 

まだ少し余裕あり

 

 

いい感じだよ♪ by ギン

 

 

下へ

 

 

上へと大きく泳ぐ💨

 

 

さらに広くなった!

 

さて、夏本番前には梅雨もありますが、うちで一番大きな水槽の水質もどうやら安定して来たと思います👍️

 

今年前半も色々ありましたが💧そろそろあまりトラブルなく過ごせるよう、日々しっかり金魚たちを観察していきたいと思います💪😐