すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年7歳で旅立ちました 「金魚に薬浴すると長生きはしないよ」🐟️

塩分濃度もヒーター温度も下げる

 

朝8時、室内水温16.6℃☀️

 

 

この記事からの続きです↓

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

10/29 すくい網にエサ二粒入れて浸水 すぐに反応

 

10/30 お試しエサ一粒

 

10/31 塩水0.3%の水換え半量10リットル
もうしばらく0.3%で様子を見る

エサなし

 

11/1 エサ一粒
ヒーターのダイヤルを25℃→24.5℃へ
実際の水温は26℃くらいになってた?

 

11/2 雨の一日
ヒーターの水温は0.2℃くらいしか下がっておらずダイヤルを24.0℃へ

エサなし

 

11/3 晴天
エサ一粒
ヒーターのダイヤルを24.0→23.5℃へ

 

11/4 晴天
エサ一粒

 

11/5 前回の水換え(塩水0.3%)から6日目 半量の水換え10リットルで0.1%台の塩水へ

 

元気かな?

 

 

フナは強い

 

どうやら酸素チューブも取れた感じです👏

 

 

お試しエサも吐き出すことなく、ヒーターの水温もとりあえず23℃台(実際は24℃台か?)くらいまで少しずつ下げました。

 

ヒーターを使用し続けると弱る金魚も多いけれど、秋に体調を崩した金魚は常温で冬を越すのは難しいため(越せても春に一気に影響が出る) 加温は続けます。

 

今のところ実水温が23℃あるとより安心だけど、出来れば21〜22℃くらいまで下げたい(病魚の消化に負担の少ない?最低温度か)。

 

 

高齢金魚、ちょっとしたことで調子を崩すかもしれないので、かなり慎重に戻してます😐