朝8時、室内水温13.9℃🌤️
人気のメダカに浮気しない金魚ブログになって3年ほど。メダカは基本、金魚用の水草(おやつ)育成が目的で飼っていたけれど、両者は飼い方が違うため、慣れないうちは同時に飼育しない方が解りやすいと思う。
12/2 先月は急に低温化が進んだ上、連日晴天☀️続きとなって朝晩と日中との気温差がかなりあったため⤵️⤴️ 11/26から12/1までの6日間ほぼ全員エサ切りしました。
今日辺り水温がいったん安定して来たので、正午頃に全員ほんの少しずつエサ再開。新入りの青文魚たちはうちで初めてのエサでした🍌
今日の金魚の前回の記事↓
その後のカジくんはヒーターしたままだけど、いったん20℃で安定させて問題無さそうだったので、エサ切りついでに少しずつ水温を下げていきました⤵️
11/26 エサなし
ヒーター20.0→19.5℃
11/27 エサなし
19.5→19.0℃
11/28 エサなし
19.0→18.5℃
11/29 エサなし
18.5→18.0℃
とりあえず18℃まで下げる
11/30 エサなし
18.0℃
12/1 エサなし
18.0℃
12/2 昼にエサ3粒
18.0℃
隣の一番寒い窓際のキンちゃんは、現在日中に16〜17℃くらい。おそらくカジくんもヒーターなしで大丈夫なのだろうけど、キンちゃんと比較してしまうとおとなしいため… どうも取り越し苦労?(^^;
昨年は同居していたベニちゃんのためにヒーターを入れたこともあり、一度入れて冬越しさせてしまうと翌年以降も考えてしまうため、出来れば金魚にヒーターは使用しないに越したことないと思います😅