すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

冬場の加温とエサやりで良くなって

 

朝8時、室内水温16.2℃🌧️

 

 

金魚の日🎎🌸✨

 

 

この金魚の前回の記事↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

1/29 前回から数えて46日目、微妙な温度でヒーター加温して(16.5℃) 他よりも少し多めのエサを食べてるカジくんの水換えを行いました💪

 

リビングに置き水していても飼育水より1℃ほど低く、新水もヒーターで少し温めました(^^; 日光が入って来たので、2つ目のバケツの水は日に当てておけばすぐに水温アップ☀️

 

手間を省くためには出来ればヒーターは最低設定温度の15℃にしたい🔅 

 

 

しかし、おかげでカジくんには比較的安心してエサをあげることができ、気になるヒレの白モヤもいつの間にか消えたようです👍️

 

やはり先日は寒い中ムリして水換えしなくて正解だったかな。水温を16℃以上に安定させて、欲しがるエサも多過ぎず少な過ぎずあげていたら、水も金魚も状態が良くなったように感じます⤴️

 

水換えビフォー① 水位が下がってる

 

30リットルを下回って来ました⤵️

 

② 泡の出が少なくなってる

 

 

注水中〜①

 

 

② 掘り出し物探しに忙しい💨

 

10リットルくらい排水して、13リットル入れました。消化不良気味の糸フンなどが砂利クリーナーで回収されるかと思ったけど、意外とキレイな状態✨

 

バクテリアがちゃんと働いてるのか、カジくんが砂利上を探索中にフンゴミが粉化しつつ、掃除されてるのか…?

 

 

ガラス面は前面だけ拭いましたが、茶ゴケもほとんど付いておらず。前回の水換えから1ヶ月半が経ったけど、ヒーターしてても低温、の低温期はこんな感じなのでしょう。

 

注水完了 泡出て来てる



洗ったら泡が復活しました

 

スポンジフィルターをいつもより少ししっかり目にもみ洗いしたら、泡がちゃんと出て来ました。さらにエアストーンの表面をいつもより丁寧に拭うように洗ったので、もしかしてそれが良かった…?

 

メモを見たらエアストーンはそろそろ交換時期みたいだけど、面倒くさがらず歯ブラシで擦ったり、クエン酸や酢や漂白剤などを使って洗浄すればもっと持つのかもしれない(^^; 

 

カジくん 水面まで来てました

 

結構ビビりだけど、調子がいいのかエサほしさなのか👀

 

水換え完了!


30リットル以上に水量をアップしました。次の水換えまでにまた減っていくし、一匹だけど若い金魚のために地震度外視でギリギリまで水量を増やそう⤴️

 

ヒーターしてると楽チンだよ by カジ

 

う〜ん、すっかり甘やかされてるね(^^;

 

調子良さそうだね by 飼い主

 

 

うん!

 

いい顔してる😊