すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

エサが少なくて省エネしてた金魚

 

朝8時、室内水温13.3℃☀️

 

 

金魚に薬を使ってもそもそも免疫力が枯渇してたら治らないし、症状は消えたとしても長生きはしないので使わない方がいい🈲

 

 

この金魚の前回の記事↓

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

2/3  昨日は最高気温6℃の雨🌧️という寒い日だったこともあり、今朝の金魚部屋の水温はヒーターしてる飼育槽も一段下がってました⤵️

 

他の水槽の金魚たちは寒くても泳ぎ始める中(キンちゃんは12℃台) カジくんだけは飼い主がしばらく見ていても微動だにせず…。

 

微妙に高く表示されてる水温計

 

実際は1℃近く低いと思います⤵️

 

背ビレ倒れ気味…

 

 

完全無視💧

 

カジくんの水換えをしてから6日目、ここのところ太陽があまり出ず寒かったこともあり、水換え当日のエサ切り以降ほぼエサなしの状態だったので、自主冬眠に入った…?

 

ならばと、ついでに中途半端なヒーター設定を16.5から16℃にしよう⤵️

 

 

しかし、微妙に倒れてた背ビレがさらに倒れていく感じに見えたので💧やっぱり止めとくかと悩みつつ… ふと、カジくんは寒くて動かないのではなく、エサをもらえないからなのでは?と思いました🤔

 

 

なので、試しにすくい網にエサ2粒を入れて浸してみました👀

 

元気に泳ぎ出す💨

 

 

いつもの沈下性のエサを探す…

 

 

かなりガツガツと…

 

 

ゴハンくれるなら話は別だよ by カジ

 

そっか、大丈夫そうだね(^^;

 

 

昨年、まだそれほど低温ではなかったけど動かなくなったので心配してヒーターを設置しましたが… おそらくエサ不足につき体力を消耗しないよう省エネしてるのかなと?

 

秋に十分食べさせてなかったからなぁm(_ _)m

 

 

さて、明日から今季最強寒波がやって来るとのことで、とりあえずヒーターは16℃にしちゃいました⤵️ カジくん、エサはちょっと我慢してね、様子を見ながらあげるから…😅

 

 

PS:しばらくしてから見に行くと、水温も少し下がってやはりジっとして背ビレが倒れ気味だったので不憫に思い… 一粒だけあげました。すると、素早く泳ぎ始めてかなり喜んでました(^^; 金魚が泳がない場合はまず何が原因かを考えますが、カジくんはまだ若いし水温16℃あるので食べさせる方向でいこうと思います🍌