朝8時、室内水温14.0℃☁️
もう春だけど記事は冬❄️ 低温期に迎えた青文魚と水泡眼の5匹も元気に冬を越した模様です😆
2/7 今週は寒さが一段と厳しくなり、気付けば常温の金魚たちにエサをあげておらず、半冬眠状態になってました…。明日明後日はさらに厳しくなるようで、室内金魚たちにとっては束の間の休息です💤
金魚部屋でこの水槽だけ窓辺ではなくて、ガラス面の外に貼る水温計は14℃台でしたが(実水温はもっと低かった…) 危機管理が出来る金魚なのでしっかり寒波を感じてるようです。
撮影してたら泳ぎ出してましたが、一番強いキンちゃん(真ん中の赤い金魚)も静かでした。マンションの一室で水温11℃台とはなかなか寒い⤵️
青いプラ舟の水泡眼、ガンちゃんたちは目盛りのない14℃設定でヒーターを入れてますが、エサを切ってるのでおとなしくしてます。
って、覗く飼い主に驚いて、メチャクチャ走り回ってました💦
そう言えば、カジくん(右側のオレンジ色の金魚)のヒーター設定をあと少し下げる予定が、15.5℃のままだ(^^; 周りの空気を読んで?静かにしてました🤭
最近は大体15℃前後で、飼い主を目掛けて素早く泳いで来ます💨 が、おとといからスダレは掛けたままにしており、金魚部屋のみんなと足並みを揃えてちょっとだけ冬眠モードです😪
さてと、飼い主にとっても金魚事のない束の間の休息となる予定です…🥱(新規執筆もお休み、リアルタイムに追い付くかなぁ)。
PS:翌日2/8 大寒波でさらに冷えた朝、慌ててカジくんのヒーターを15℃に下げました。カジくんには寒くてもエサをあげた方がいいと思うので、これで維持します🌡️