すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

寒波に慣れて元気にエサを食べる

 

朝8時、室内水温16.9℃☁️

 

 

昨日は伊豆の土肥温泉にいました♨️

 

 

今日の金魚の前回の記事↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

まだ1ヶ月以上遅れてる↓

 

 

2/21 今季最強寒波がやって来ていて数日経ちますが、今日も快晴☀️ 金魚たちは寒さにも慣れたようで朝からソワソワと泳いでたり。水泡眼たちはおとなしく底で川の字に並んでたけど、覗くたびに色んな位置に散らばってます😁

 

 

4日前にみんなにエサをあげて、今日はヒーター15℃加温のカジくんと水泡眼のガンちゃんたちだけにあげようと思ったけど、明日から一泊で出掛けるしまだこの寒さは続くので、いったん全員にあげておくことに🍌

 

と、言うのも、キンちゃん水槽は11.3℃表示だけど、隣のカジくんにあげてたらガシガシと砂利を掘ってエサくれアピールし始めたので(^^; って、真冬はあげても一匹につき3〜5粒とちょっとだけです☝️

 

エサに反応して…

 

 

泳ぎ出した💨

 

結局、ガンちゃんたちには浮上性のエサをあげてます⤴️ 上がって来てくれると顔も見えるし、動きも増すので。

 

水 & 泡

 

 

アーちゃん エサ見つけた💡

 

 

まだあるよ🍌

 

 

ガンちゃんが食べたのかな?


一匹1〜2粒は食べたのを確認したけど、後は誰が食べてるか分からず😅 あげても少ない粒数なので、全く食べられないことのないようにはしたい。

 

 

水草アナカリスの脇芽も伸びて水質は良くなりつつ?春の息吹きかな🌱

 


ついでに、連日カラカラの晴天&ヒーター加温&前回の水換えで水位をしっかり上げなかった、ため早くも水位が下がって来たので、6リットル足し水しました⤴️

 

まだたくさん食べさせてあげられないので飼い主になかなか慣れず、通常覗くとフリーズしたり逃げまどってますが… 浮上性のエサも上手に食べに来て、温かめの足し水にも反応し元気に泳いでました💨

 

 

それでは、留守番よろしく😉