すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

通常飼育のヒーターもたまに洗う

 

朝8時、室内水温15.9℃☁️

 

 

メダカと金魚と熱帯魚は飼い方が違うので、最初は一本に絞った方がそれぞれにとって優しい。色々やって中途半端になったり続かなかったりはよくある話だけど、実はメダカより難しい金魚飼育を好む人が増えるといいね👍️

 

 

3/14 前回から数えて45日目、金魚部屋でヒーター15℃に設定しているカジくんの水換えを💪 ようやく春に近付き、加温している水槽なので早めに?行います☝️

 

 

今日はヒーターを洗います。まずは電源をコンセントから抜いて10分ほど放置…。水温は16℃くらいあるので稼働はしてないけど、念のためすぐには取り出さず。取説には15分おくと書いてあったかな。

 

そして、ヒーターを取り出す際にガラスボールなどで受けなかったため、水中にゴミが舞い散った(^^; 後で洗った際もカバーを外した中身がそれなりに汚れてたけど、変な汚れ(剥がれた粘膜とか)ではないので問題なし。

 

 

飼育水の水温がヒーターの設定温度を越えていてヒーターが稼働してないので、代わりのものを同時に入れる必要もなく、ガラス面や砂利などを掃除してから新たなヒーターを入れれば良かったので楽でした👍️

 

って、それなら元のヒーターを洗った後に戻せば良かったということだな💦 実は今月まだ冬気温になる予報だし春になっても朝晩冷える時があるので、しばらくは15℃設定(目盛りがある最低温度)で設置しておきます🔅

 

水換えビフォー

 

 

注水中〜①

 

 

 

10リットルくらい抜いて13リットル入れました。ヒーターしてることも手伝ってか、1ヶ月半経つと意外と蒸発します⤵️

 

ガラス面に茶ゴケはほとんど付いておらず(いちおう前面と側面だけコケクロスで拭ったけど) 相変わらず墨のような匂いがしていて水質は良さそう✨

 

水換え完了!

 

 

上見

 

 

可愛いタイプ?のカジくん

 

 

飼い主をガン見👀

 

 

キレイにしてくれてありがとう by カジ

 

っと言ってくれてそうな顔?見つめてるのはエサほしさだとしても(^^;

 

 

砂利クリーナー(水換えポンプ)には良さげなフンが吸い上げられていて、すっかり消化も良くなったような?

 

冬場は各ヒレが所々白くなったりして心配したけれど、ヒーターを使って低温過ぎない水温で安定させて少量のエサもあまり切らさず、無事に春を迎えた感じです🌸