朝8時、室内水温17.0℃☁️
今週から日中はやっと暖かくなりそうです🌸
4/2 昨日は何だか真冬❄️の気候となり、みんなでエサ切り。今日もまだ寒いけど、元気にエサを欲しがる2歳魚たちに少しだけあげました🍌
さらに、5歳カジくんもかなり欲しがっているので… 3粒落としました。で、よく見ると、胸ビレに異常がある😬 ヒレの端の方が一部白くなっていて赤い線もあります💦
この一週間、夏日になったり真冬になったりしていて… ほとんど稼働しない15℃のヒーターを入れてても水温は安定しないのであまり意味はなく、ずっと栄養不足で来ている体にはこたえてるのかも💧
こういう時はエサ切りかもしれませんが、逆をいきます(^^; カジくんの各ヒレの異常は、悪天候や気温の乱高下などでエサ切りした後に出ることが多く、細菌が暴れたタイミング?であることもさることながら、体力がないことが原因だと判断してるから。
そして、エサを切らさずあげてるうちに治ることがほとんどなのですが… 赤さも出て来たとなるといったん水換えが必要かもしれません🤔
寒暖差があり過ぎてたびたびエサ切りしてるから、確かに多くはないね…m(_ _)m
で、やはり腹ペコなのか、2粒追加したらあまりにもガっつくので(^^; このまま少し様子を見つつ、ヒドくなるようなら明日以降水換えするかな💪
しかし、気温は明日また下がるようなので、念のためヒーターを1℃上げて16℃にしました、消化の負担を軽くするためにも…🔅 当の本人はエサをあげた後は嬉しそうに泳いでました😅