すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

金魚が病気になったらほぼ治らない

 

そのため、早々に【病気】だと強調してしまうと、ますます金魚は治らないし健康に生きることが出来ない。SNSと金魚飼育は相性が悪いので、アクセス集めをしないことも重要である。

 

そして、病気だと公言せず、ちょっとした不具合ということで対処出来れば、未病の段階で金魚は自ら元気を取り戻すことが多い。

 

対処とは、いつもより少し多めの水換えである(場合によっては何度か繰り返す)。水温差には十分注意すること⚠️ そして、薬浴はおろか、金魚をすぐに塩に浸けたりしないことだ。

 


そもそも水換えで良くなる金魚は、塩や薬を使っても良くなるように見えるし、水換えで良くならない金魚は、それらを使っても結局は良くならない(症状は一時的に消えるかもしれないけど)。

 

素人がそれを理解するようになるまで多少時間はかかるけど、特に薬を使用して金魚が生きていないとしたら、同じことを繰り返さないようにと切に願う。

 

 

つまり、手遅れの状態からさらに金魚を苦しめたり、薬など必要のない段階から安易に使って金魚を弱らせたりしないでほしいということ💢

 

 

3/23 牧水荘 土肥館にて

 


金魚のプロやセミプロならば、通常、金魚の「病気治療」に薬や塩は使わないはずだ(言ってみればムダなので)。そもそもあまり病気にしない。寄生虫は駆除しないと仕方ないので薬を使うだろう。

 

ただし、そんな玄人たちの場合、予め病気を防ぐためにそれらを使うことはあるようで(効果は定かでないので素人は真似しないこと🈲)。一番の治療薬?である金魚の免疫力(自然治癒力)が失われる前に!ね。

 

 

PS:アクアリウム関係者は、金魚の病気は塩と薬を使って治療する、と当たり前のように広めている。治療方法がないと言うと具合悪いし、同じような情報を流布して常識化すれば、薬も金魚も売れるから。素人は自分の非力を感じて依存しやすいので容易だろう。その方法で本当に金魚は長生きしてますか?実際は強い金魚が残ってる…だけだろうな。