すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

新しいスポンジフィルターを入れた

 

朝8時、室内水温18.3℃☁️

 

 

自分を飼い主と呼ぶのは、まぁまぁ金魚飼育がベテランの域に達して主化して来た「すくい金魚」の専売特許としたい😁

 

 

この水槽の前回の記事↓

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

4/3 昨日よりさらに寒くなって冬のような雨の一日でしたが🌧️ やはり金魚部屋のカジくんの水換えを決行することにしました💨 エサ切りに備えて午前中にエサ5粒…。

 

今朝の時点で赤みが増したりヒドくはなってませんが、良くもなってない💧って、再度よく見たら右胸ビレの開きが悪い(たびたび閉じたままな)のは明らかだな…。

 

 

明日はようやく晴れで気温が上がりそうだけど、あいにく出掛けてしまうため水槽を整える時間がないので… 天候イマイチでも今日行います💪

 

とは言っても、帰宅後の昼過ぎから作業開始。おそらく一刻を争う事態ではないとは言え、やるとなったら早くやった方がいいのだけどね💦

 

 

まずは換え水をヒーターで温める必要があると思ったけど、幸いリビングの中ほどに置いて出掛けたら、ヒーター16℃の飼育水より少し高かった🌡️⤴️

 

それでも念のため、もうちょい上げるためにホットカーペットをつけたら1℃くらい高い水になったので、菜箸でグルグルかき混ぜて水温を均等に?しました(^^;

 

 

前回から数えて21日目の水換え、まだキレイなのでコケ掃除はなし。ですが、ほぼ半量換えの15リットルを抜いて、同量を入れます。排水ポンプ(砂利クリーナー)に吸い上がるフンゴミにも懸念はなく、砂利上もまだキレイめ。

 

 

で、気になったのはスポンジフィルターのスポンジです。形が多少よれて小さくなってる気がしてましたが、ずっと換えずにいて(^^; 後でメモを確認したら、なんと先住のベニちゃんが住み始めた時から一度も換えてない❓️❗と、したら6年以上だ…。

 

今回水換え期間が短いわりにはフィルターの真上部分のプラスチックのフタが茶色く汚れてたし、もしかしてスポンジも不具合の原因だったりするのか??

 

開始から一度もリセットしてない水槽、まさかの盲点かもしれません😅

 

 

と、言うわけで、さっそくスポンジを換えようと思いましたが、水質の急変になると良くないのでとりあえずいつも通り軽く洗浄して戻し、暫定的にもう1つ新しいスポンジフィルターを入れることにしました。

 

水換え完了!

 

ちょっとエアレーション強いかもしれないけど、まっいっか…。

 

同じフィルターが2つ並ぶ

 

 

ボコボコしてる泡が気になって…

 

 

水面パクパクしてました

 

 

ちょっと狭い?



かもね… by カジ



こっち側は問題なし

 

 

両胸ビレ開いてる

 

 

かなり久しぶりにスポンジを新調した✨

 

大きくなって来たカジくんにはちょっと水槽が狭く見えるので、しばらくしたらこの新しく入れたスポンジフィルターだけにしようと思いますm(_ _)m

 

やっとこさふつうの春気温になるという矢先の出来事、カジくんにとっては厳しい気候変動だったと思うけど、どうにかこれで良くなるといいな…🙁