朝8時、室内水温21.3℃🌧️
この記事からの続きです↓
4/7 カジくんの胸ビレの不具合に対しておととい(4/5)新たな対策を講じ、昨日わずかに改善してるように見え、今日もだいぶ赤さが薄くなって白い部分も減ってる感じ👀 胸ビレの動きも問題なし。
実は4/3に半量の水換えをして新しいスポンジフィルターを入れたけど、すぐには良くなっていかなかったため、さらに下記を行ってました。
・しばらく入れておこうと思った老朽化したスポンジ(フィルター)を取り出した。
・エサを沈下性から浮上性(新たに開封)に変えて朝昼少量ずつ与えた。
そして、ようやく気温が上がり、水温が少し高めに安定して来たこともあるかもしれません。少し多めの水換え後、バクテリアが元に戻りつつ順調に活動し始めたかも?
この対処方法で良くなってる感じであれば、あとは適切なエサやりで自然と治っていくかなと思ってます✊
って、なかなか写真に写らない(^^;
ハイハイ…。せっかく水槽から出ることなく良くなって来てるので、焦らずいこうねm(_ _)m
カジくんは栄養不足のまま冬に突入し、冬の間に体力が低下して細菌に弱くなったと思われるので💧高温期になったら長年使った砂利も変えてみようかなぁ🙄
PS:さらに2日後(4/9) 赤さはほとんど見えなくなりました。が、カジくんは元々あまり強くはないかもしれないので、今後もよく観察しながら環境を整えていきたいと思います(その後、順調に治っていきました)。