すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

育成のエサはやはり若い金魚向きか

 

朝8時、室内水温20.4℃☀️

 

 

昭和の日㊗️

 

 

一生懸命遠くへ出掛けていたGWが懐かしい。今年はダンナさんはなぜか家で仕事とたまに畑、飼い主は馬と遊びつつウォーキングを強化して外食?で体力作り💪

 


12℃以上OKのエサ(沈下性)ということで、高齢魚にも育成のエサを冬場に少しずつあげてましたが、珍しくトリちゃんの胸ビレの端が目立って白くなってたことがありました…。

 

量を減らしたけど気になったので、春先には浮上性のいつものエサだけに変えました。

 

 

ちなみに、やっとこさ春気温になって来た頃、まだ若いと思ってたカジくん5歳にも胸ビレの異常(白さに加えて赤さも出た)が起こり… やはり浮上性に変えました。

 

4/12 もうヒーターいらないね



エアストーンもかな?

 

 

一生懸命泳ぐ💨

 

 

上目遣い?

 

 

右の胸ビレ 治ったでしょ? by カジ

 

ウン、大丈夫そうだね👌

 

だから もっと浮くエサちょうだい…

 

食べながら良くなったし、徐々に増やせるかな⤴️

 

そんなカジくんでした

 

 

今思えば偶然にも2匹の似たような胸ビレの症状、育成の栄養価の高い沈下性のエサを砂利を掘り起こしながら食べてたことも原因だったのかも…?

 

砂利には細菌が少なからずいると思うので、少ないエサを求めて砂利まで食べまくる(^^; のは、年齢がいった金魚にとっては良くない影響があるのかもしれない…と。

 

 

まぁ強靭な金魚のキンちゃん6歳は、この育成のエサを食べ続けてますけど…😅

 


金魚の不具合には複数の原因があることが多くてそれだけが原因とは言えないけど、年齢や個体差も考えながら、一つずつ可能性を潰していくしかないのでしょう🤔

 

 

オマケ:

 

4/28 小籠包ランチ@ジンホア つくば店

 

 

チャーハン好き❤️

 

お得な平日にやっと行けました!しかし、例に漏れず値上がりしていた…(税込1100円→1300円)。サラダも杏仁豆腐もたくさん入ってます😋