すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

残る金魚の黒斑を回避するために

 

朝8時、室内水温20.8℃🌤️

 

 

金魚を長生きさせようと思ったら、混泳は実際には簡単ではないし奨めることは出来ないけど、そう言うと金魚が売れなくなるからなぁ。

 

金魚を増やしたい病の人はそこそこいるので、上手くいくこともいかないことも実際に体験して知るしかないかも😇

 

 

この飼育槽の前回の記事↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

4/13 片方の水泡が少し萎んで来てるように見えたアーちゃん 数日前から黒ソブが出て来ていた


昨日より気温が5℃くらい下がった寒い雨の日 夕方早くに覗くと水面そばでボーッとしてたようで、よく見るとエラ呼吸が荒かった(スーちゃんと同じ)


ガンちゃんは飼い主に反応して泳いで来るけど、アーちゃんは逃げて行ってその後も近付いて来なかった

 

 

4/14 エサなし


夕方早くに帰宅して覗くとアーちゃんは水面そばにいたのか?驚いて逃げて行き、そのまま沈んでいた


ガンちゃんは何度もエサくれと近寄って来たので3粒(水温計18.2℃☀️)

 

 

4/15 アーちゃんの黒い箇所が増えてるように見えるが昨日エサがなかったおかげか?比較的ちゃんと泳ぐ元気あり

 

ガンちゃんは食べる気満々なので6粒あげた(18.1℃☀️ 強風) 万一まだ元気なガンちゃんにも黒斑病?(黒ソブ?)の影響が出るのを防ぐためにアーちゃんを出すことにした

 

泳いでる

 

 

(右上) 口にも黒ソブ

 

 

しっぽにも…

 

 

元の水5リットル + 新水5リットルで隔離

 

 

アーちゃん 黒さが増した

 

 

ガンちゃん 足し水中…

 

アーちゃんと共に出した分の水、5リットルを足しました。一匹になったストレスはあると思うけど元気に泳いでエサも食べてるので、生き残ってくれることを祈ります😥