すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

またエアポンプのゴムが溶けてた

 

朝8時、室内水温20.5℃☀️

 

 

最初は金魚が一定期間一匹も死ななくなってから新たに飼うことをおすすめする。一年か、少なくとも半年以上か。

 

飼い主は小学生の時に金魚鉢で確か一年半ほど飼育して、引っ越しに伴い泣く泣く2匹を同級生に託したのが最初の飼育だった。

 

 

この水槽の前回の記事↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

4/18 前回から数えて40日目、トリちゃん8歳の水換えを行いました💪 最近メキメキ暖かくなって来たせいか、早くも茶ゴケが目立って来た👀

 

水換えビフォー①

 

 

② 茶ゴケ化


カボンバはすでにお蔵入りしましたが… アナカリスと共に多少枯葉が砂利クリーナー(ポンプ)に吸い込まれました。

 

10リットルくらい抜いて14リットル入れました。フタをしてないせいか水位が下がりやすいので多めに入れます⤴️

 

注水中〜①

 

 

② 水面の泡で遊ぶトリちゃん

 

ガラス面のコケは4面ともコケクロスで出来るだけキレイにしました✨ 後面にわずかにある緑ゴケだけ残して。

 

スポンジフィルターはいつも通り軽く洗浄、異常なし。

 

 

が、しかし、先日エアポンプを交換した時に意外と音がしない状態に設置出来たしとガラス面に当ててたミニタオルを取ったら、エアポンプのゴム製の黒い足が溶けてガラスにくっ付いていた💦

 

メラニンスポンジで擦り続けてどうにかキレイにしましたが、以前もこのエアポンプの足は溶けて水槽やプラ舟を黒く汚しているため、気を付けないといけなかった…。

 

タオルはそのために挟んでたのに!音消しかと思って外してしまったとは💧

 

ポンプとガラスの間に再びタオルを挟んだ

 

鏡写りしてる方(右側)が分かりやすい。

 

水換え完了!

 

 

エサほしい顔

 

注水中から水草カジってアピールしていて(^^;

 

エサくれくれ…

 

 

う〜ん 今日はダメかな… by トリ

 

 

鳥っぽいショット🐥

 

今年もまた暖かい季節がやって来て、しっかり活動を始めたトリちゃんでした😉

 

 

オマケ:

 

4/30 多肉植物

 

 

新しい鉢に植え替えた

 

昨年、狭い2つの鉢に適当に植え替えたら鳥に突っつかれたりとイマイチな様子だったので… 市内に新しく出来たカインズホームテラコッタと多肉用の土を買って来て、再度植え替えました。機嫌直してくれるかな😅

 

向かいの畑も整地されて、何やら植えられた様子です🥕