すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

まずは筋肉不足を改善していく

 

朝8時、室内水温24.5℃☁️

 

 

今日の金魚の前回の記事↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

5/7 朝に浮上性10粒
昼に浮上性10粒 プラスして久しぶりに沈下性(5粒)もあげたら夕方に浮く
やはり栄養不足の影響で筋肉量が足りないのだろう

 

5/8 朝に沈下性6粒
不在で確認出来ず

 

5/9 午前に沈下性8粒
昼にプレコのエサ1/2カットをもぐもぐバスケットに入れて90分
エサの匂いがするとすぐに浮上性を思い出してか?相変わらず水面パクパクが激しい お尻が上がり気味になりながらたまにバスケットを突っつく感じであまり食べられていない


一時間以上経ってやっとエサが柔らかくなって来た & 少しは食べられてお尻が浮かなくなって来たからか?安定して突っつくようになった感じ(バスケットを取り出して残ったエサを見ると実際にはほとんど食べられてはいない)

 

夕方帰宅して見てみると砂利をツクツクしながら安定して下方でも泳いでいた もぐもぐバスケット一回で効果があった様子

 

5/10 午前に沈下性8粒
昼過ぎに帰宅 浮いてる様子なし


プレコのエサ1/2カットをもぐもぐバスケットに入れて90分 エサは崩れて来てたけど大部分残っている感じ しかし痩せて凹んでるのが気になってたカジくんのお腹周りが膨らんで来たように見える


夕方に少し浮いてる感じがした
最初は沈下性を減らしてその後すぐプレコのエサも食べさせていこう(エサを朝と昼に分けない)

 

5/11 朝に沈下性6粒 終日外出

 

5/12 午前中に沈下性6粒+プレコのエサ1/2カット90分

 

5/13 同上

 

5/14 同上
水面でパクパクはするけど浮いてる様子はなくなった 一週間近くプレコのエサをチビチビ食べて筋肉量が増えて来たのだと思う

 

5/15 朝に沈下性6粒
終日外出 蒸し暑い

 

5/16 水温が一段上がり23℃くらい
よく見るとしっぽや背ビレに薄い白い点が見える(冬場もたびたび見られた不具合) 細菌が増えて来たのだろうか


明日水換えと砂利を変える予定なのでエサは食べさせる(栄養不足が原因と判断していてその方が治るので)


午前中に沈下性6粒+プレコのエサ1/2カットを90分(かなりせっせと食べられるようになってるけど食べ切らない時間内にとどめている) 夕方早く帰宅して見てみると安定して下方で泳いでいた

 

5/16 もぐもぐバスケット中…

 

たくさん食べられてまだ成長が望めるのは、今年がラストチャンスかなと思います。カジくん5歳、体力増強ガンバろう✊