朝7時、外水温19.9℃☀️ 外作業がはかどる気候です😄
茨城県、関東では意外と早めにステージ1〜4という独自の緩和基準を設けたようですが、東京都のステップ0〜3という基準が出てきました😳 ほぼ、東京方面からのウィルス流入しか見られない県内にとって、その微妙に違う基準が概ね自分たちの基準なので、何だか分かりにくくなった感が…(>_<) 一緒にするという選択肢はなかったのでしょうね💧
昨日、前回の水換えから数えて60日目、ダイニング50センチ水槽、ベニちゃん宅の掃除 & 水換えを行いました✨
全体にコケは付きましたが、ベニちゃんの日常の行動に異変はなく、ゴハンもモリモリ食べて至って元気✌️ そのため、なかなか水換えする必要性を感じませんでした😙
一番分かりやすい違いは右側のサブフィルターです☝️ 茶ゴケに覆われてましたが、カバーをキレイに洗い、中身のろ材(サブストラットプロ)は軽くすすぎました。
左のスポンジフィルターも軽くもみ洗いしましたが、その時出てくる茶色いカスと同様のカスが、今回、サブフィルターからもたくさん出てきました🧐 バクテリアがたくさん吸着してたということかな❔
砂利クリーナーポンプを使い、いつもと同じ約1/3量の10リットルを換えました💪


ベニちゃんはエサがほしいので、撮影しているととりあえずフィルターやそこらじゅうをつっつき始めます😅
ウロコが滑らかに見えます☺️
春の水換え2ヶ月に一度が実現しました✨ 水換え頻度がよく分からなくなった昨年のベニちゃん宅でしたが、やっと!という感じです。
マニュアルによくある「水換えは1〜2週間に一度」は、時間をかければ「1〜2ヶ月に一度」に出来ることが分かりました。金魚の名産地(弥富 & 長洲)のガイドが、重要なことを教えてくれました❗
今日のお花:
見てばかりで、すっかり香りのお試しを忘れてました(マスクしてますし💦)。各地のバラ園も見頃でしょうね😉