すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

極端に警戒してるだけかもしれない

朝8時、室内水温26℃台☀️ 昨日は束の間とても涼しく感じた最高気温25℃くらい。今日は日差しが出て31℃まで上がり、9千歩ほど歩いたらやっぱり暑い この記事からの続きです↓ funaosarasa.hatenablog.com 6/20 しかし、しばらく観察していたら、なぜか座り込んだ…

金魚に薬浴すると症状は消えても命は短くなる

だからすぐに病気と決めて薬漬けにしないでほしい by 金魚たち 金魚に薬浴はほぼ意味がないというのはプロも認識してるはずの事実だけど、何かと商売だから仕方ない。金魚に薬を買う人はまんまと散財している。 ところで、人間が偏りなく健全にならないと金…

初めてトモニーから金魚を迎える

朝8時、室内水温28.5℃️ 昨日は35℃に達したようだけど、気付けば10000歩‍♀️ 何とかアラートを気にしてたびたび屋外活動を中止すればキリがない日々になりつつ、逆にムリのない程度に暑さに慣れた方がいい気がする。 梅雨が明けたらまたずっと暑いから☀️ 関連…

砂利も緑化するフナ尾和金の水槽

朝8時、室内水温28.2℃⛅ 七夕 関東はまだ梅雨明けせず、ほぼ猛暑日が続いてます この水槽の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 6/17 まだ梅雨だけど猛暑日になる勢いなので、前回から数えて39日目にキンちゃんの水換えをします すでに夏の水温(25℃以上)…

ランチュウのようなお腹になって来た水泡眼

朝8時、室内水温28.2℃⛅ 飼育経験が浅いのに金魚をどんどん増やしてしまう人は、それらに向き合わないまま金魚が死ぬことに慣れてしまうのでいつまでも上手くならない。そういう飼い方もある。 また、一匹飼いにこだわる人は、過保護だったり環境をピカピカに…

塩水浴も薬浴もせずに元気な青文魚

朝8時、室内水温27.9℃☀️ この水槽の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 6/13 前回から数えて39日目、青文魚のアオくん&クロちゃん(60センチ水槽)の水換えを行いました 金魚部屋に引っ越してから初めての水換え、水槽の見た目はキレイだし二匹も元気一杯…

高温期に懸念がなくなった金魚

朝8時、室内水温28.2℃⛅ この金魚の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 6/11 カジくんにプレコのエサを開始してから1ヶ月以上、砂利を変えてからも3週間以上経ちました。水温も25℃近くになっていて、各ヒレに気になっていた白点も見えず、浮き気味にも…

まるで金魚の老衰のようだった

朝8時、室内水温28.1℃☁️ この記事からの続きです↓ funaosarasa.hatenablog.com 6/8 うちで約7年を過ごしたトリちゃんが、とても静かに旅立ちました。先月、水換えだけで自らエラぶたそばの赤みも治し、キレイな姿のままで。 この一年ほどでキイロイ色もかな…

茶ゴケと共に安定するプラ舟飼育

朝8時、室内水温28.3℃⛅ すっかり夏水温 今日の金魚の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 5/27 前回から数えて19日目、水泡眼のガンちゃんの水換えを行いました 調子が良さそうに見えるので水換えを忘れそうですが… 定期換水します。 水換えビフォー ① ②…

ようやく金魚水槽の砂利を換える

朝8時、室内水温25.4℃☁️ この金魚の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 5/17 朝から雨が降ってるけど、夕方近くに止んで来たのでカジくんの砂利を換えるかと準備しつつ… この水槽の砂利を️ カジくんの不安顔(^^; 少し大きめの砂利にしよう よく洗ってか…

水換え療法で体表の赤みは消えた

朝8時、室内水温24.2℃☁️ この記事からの続きです↓ funaosarasa.hatenablog.com 5/14 エサなし赤さは少し治まって元気に泳ぐようになった今日も夏日なので念のためエアストーンを入れてエア量をアップした 5/15 エサなし朝から泳いでる 5/16 赤さは消えた感じ…

まずは筋肉不足を改善していく

朝8時、室内水温24.5℃☁️ 今日の金魚の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 5/7 朝に浮上性10粒昼に浮上性10粒 プラスして久しぶりに沈下性(5粒)もあげたら夕方に浮くやはり栄養不足の影響で筋肉量が足りないのだろう 5/8 朝に沈下性6粒不在で確認出来ず …

エラぶたのそばが赤くなっていた

朝8時、室内水温21.3℃☁️ いつの間にか水の月、水無月 この金魚の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 5/13 夏日になった夕方、金魚たちの様子を見に行くと、初めて見るトリちゃんが少し浮いてる(水面に背中が出そうな)姿が…。 あれっ?と思い、体表をよ…

新しい水換えホースを使用して

朝8時、室内水温21.6℃️ 金魚のベランダ飼育は少々難しいので、まずは室内で春夏秋冬上手く飼育出来るようになってからトライする方がいい。 金魚が死に過ぎると人間は、塩だ薬だバクテリア添加剤だと過剰なことをしがちになるため、金魚鉢だけで飼うようなシ…

茶ゴケて来たプラ舟で元気な水泡眼

朝8時、室内水温22.1℃☁️ 何やらバタバタしていて更新も忘れたけど、ヒマか努力がないとブログは出来ない。忙しくて何よりだと思う 5/9 前回から数えて18日目、水泡眼のガンちゃんの水換えを行いました 水温20℃前後になり茶ゴケが目立って来た 一匹になってし…

青文魚がリビングから金魚部屋へ

朝8時、室内水温24.2℃☁️ バクテリアは自然発生のものが一番であり、添加剤は使い始めるとそれがないとダメだと信じ込むようになる。サプリや薬がやめられなくなるのと似てるので注意が必要だ。 今日の金魚の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 5/6 雨の…

水草の消費で食欲旺盛だと分かった

朝8時、室内水温22.7℃☀️ 金魚のホニャララ必見!とかナニヤラ完治!と言う文言は、客寄せ的な感じがする。本当に金魚を知っていたら一言では言えないし、飼い方によってかなり事情は変わるので安易には使えない。 この金魚の前回の記事↓ funaosarasa.hatenab…

高温期に安定して来た水槽を整える

朝8時、室内水温23.5℃️ 金魚に薬は意味がないので、依存はやめよう 4/26 前回から数えて24日目、四つ尾和金カジくんの水換えを行いました 通常より早めなのは、前回は胸ビレの不具合で3週間で水換えしたし、最近は(よく見ないと気付かないレベルの)しっぽの…

エサが沈下か浮上か混乱する金魚

朝8時、室内水温21.8℃☁️ この水槽の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 4/23 水温は朝でも20℃以上あった雨の一日、金魚たちには朝ゴハンだけにしようと思いきや、昼過ぎも暖かく感じたので全員に浮上性のエサを少しずつあげました リビングの青文魚たち…

リセットせずに通常の水換えを行う

朝8時、室内水温21℃台☀️ 珍しく早朝から外出 この飼育槽の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 4/22 前回の水換えからは19日目、アーちゃんと共にバケツへ5リットル移動した分の足し水からは8日目、水泡眼のガンちゃんの水換えを行いました 二匹の仲間を…

またエアポンプのゴムが溶けてた

朝8時、室内水温20.5℃☀️ 最初は金魚が一定期間一匹も死ななくなってから新たに飼うことをおすすめする。一年か、少なくとも半年以上か。 飼い主は小学生の時に金魚鉢で確か一年半ほど飼育して、引っ越しに伴い泣く泣く2匹を同級生に託したのが最初の飼育だっ…

回復期の症状ではない黒斑や黒ソブ

朝8時、室内水温20.5℃☀️ 水換え療法が有効な金魚は免疫力がまだあることが前提なので、そもそも安定した飼育環境にいない場合には効かないし、だからと言って塩や薬を投じても同じである。 この記事からの続きです↓ funaosarasa.hatenablog.com 4/16 バケツ…

残る金魚の黒斑を回避するために

朝8時、室内水温20.8℃️ 金魚を長生きさせようと思ったら、混泳は実際には簡単ではないし奨めることは出来ないけど、そう言うと金魚が売れなくなるからなぁ。 金魚を増やしたい病の人はそこそこいるので、上手くいくこともいかないことも実際に体験して知るし…

育成のエサはやはり若い金魚向きか

朝8時、室内水温20.4℃☀️ 昭和の日㊗️ 一生懸命遠くへ出掛けていたGWが懐かしい。今年はダンナさんはなぜか家で仕事とたまに畑、飼い主は馬と遊びつつウォーキングを強化して外食?で体力作り 12℃以上OKのエサ(沈下性)ということで、高齢魚にも育成のエサを冬…

とりあえずエアポンプを交換した

朝8時、室内水温19.9℃☀️ 4/9 前から気になっていたトリちゃん水槽のエアポンプを交換しました。 ノンノイズの一番小さいサイズ このポンプ、最初はエアが強すぎて一方コックを使って量を絞ってたくらいですが、いつの間にか弱くなって来たのでコックを外して…

水草水槽のカボンバはお蔵入りに

朝8時、室内水温21.5℃☁️ 近くのホームセンター系ペットショップ(トモニー)のアクアリウムコーナーには、実は金魚屋さん並みに多種類の金魚がいる(鯉の隣だけでなく熱帯魚コーナーにたくさんいるよ️)。 4/7 どうやら金魚部屋の水草水槽兼トリちゃん宅で冬を越…

更なる対策でヒレの不具合が改善

朝8時、室内水温21.3℃️ この記事からの続きです↓ funaosarasa.hatenablog.com 4/7 カジくんの胸ビレの不具合に対しておととい(4/5)新たな対策を講じ、昨日わずかに改善してるように見え、今日もだいぶ赤さが薄くなって白い部分も減ってる感じ 胸ビレの動きも…

一年中変わらない強靭な金魚

朝8時、室内水温約21.5℃☀️ 世の中メンタルが弱過ぎると何かとご迷惑なので、現実から逃げずに強くなる努力は必要だ。まずは他人のせいではなく、自分に必要なことが起きているのだと認識することだろう。 4/7 前回から数えて52日目、窓辺のキンちゃん水槽の…

順調なリビングの水槽が春を迎えて

朝8時、室内水温20.3℃☀️ トリートメントってなに?してないよ by 青文魚 「迎えた金魚には最初にトリートメントする」ということにしておけば、都合が良くなることがある?もし何かあった場合、トリートメントしてないから、と言えるかもしれない。 金魚にと…

古いスポンジフィルターを出した

朝8時、室内水温17.8℃☁️ この記事からの続きです↓ funaosarasa.hatenablog.com 4/5 おととい水換えをして新しいスポンジフィルターを入れ、フィルターが2つになってるカジくん水槽ですが、昨日はしっかりエサ切りしつつ胸ビレの不具合は小康状態…。 半量の…