朝8時、室内水温14.9℃☀️
春分の日㊗️
金魚のフィルターは洗い過ぎると入れる意味がなく、洗わな過ぎても良くないので、最初のうちはエアストーン(=エアレーション、ブクブク)と水換えだけでも良かったりする。何なら水換えだけでも。
今ほど地球温暖化していなく、また、暑過ぎない地域では、何も道具が入っていない小さな金魚鉢でも長く飼育出来たのだから(うちは4年半ほど)。
水作エイトコアのケースにエーハイムのサブストラットプロを入れてます👆
ベニちゃんの赤点病に悩まされた際(2019年)にとりあえず思い付きで入れて以来、どうやら水質の安定に寄与し続けてるようです(^^;
ちなみに、飼い始めにありがちな調子がイマイチな金魚がいると、体表から剥がれた粘膜がフィルターにくっ付いたりして、逆に水質悪化の原因になることもある。
また、フィルターを入れてるのに白濁りが消えない場合、バクテリアの活動が上手くいっていない可能性があるので、適度な水換えと飼育環境の見直しが必要かもしれません。
※ 砂利を入れると安定しやすくなりますが、これも定期的に掃除しないと金魚の不具合の原因になります。
各種アクアリウム用のフィルターを何のために入れるのか?(答えは下)を考えて使わないと、返って面倒なことにもなるんだなぁ🙄
答え:(うちの場合は)良いバクテリアを維持しやすくし、水換え期間を長くするため。