朝8時、室内水温16.1℃🌧️
桜の開花も遅れる雨続き☔
3/1 相変わらずエサくれが激しいユメちゃんですが、先日汚れたヒーターを交換したらしっぽの不具合も良くなって来たし、そろそろエサを増量するかなと。
この金魚の前回の記事↓
で、新しいエサを開封しようかなと思いつつ、エサカゴの中にこれ↓があったのであげてみることに。昨年ギンちゃんが少し食べ始めてたけど、気付けば開封してから5ヶ月も経ってるのか…。
ほんとはもうお蔵入りした方がいいかも… と思いつつ、よく見たら賞味期限が4月❓️昨年の秋に開けたのに、来月が期限とはかなり早い(消費期限ではなく賞味期限☝️)。買った時にはすでにあまり新しくなかったんだなぁ。
まっ出して来たついでにユメちゃんに一粒あげてみると… いつものエサよりかなり大きいので食べ切るのに時間がかかってました(^^; 見た目にも苦しそうに食べてるのはちょっと問題だな…。
で、このすぐ後に…
ならばと?いちおうエサくれしてたので、もう一粒あげました。が、やはり食べにくそうだし、今度は何だか飼い主から逃げるような様子を見せてました💦
そして、しばらくしてから覗いても、ユメちゃんにしては珍しく元気にエサくれしないので💧食べにくかっただけでなく、もしかして古くなってたのかなぁと思いました😬
実は開封してからしばらく使用してないエサは、数ヶ月も経ったらお蔵入りを推奨してますm(_ _)m さらに継続して使ってるエサでも、開封して半年以内には使い切りたいかな。
ただし、下記に注意して保存状態が良い場合に限ります↓
・エサの袋から直接エサやりしていない
・エサは袋から別容器に移し、袋の空気は出来るだけ抜いた上で袋のジップを閉じる
・エサの袋は日光の当たらない冷暗所に保管(冷蔵庫には入れない)
※ エサを移す別容器もタッパーなどの密閉タイプを使い、エサを移してから1〜2週間で使い切る感じです。
以前は、まだ金魚が小さく飼育数も少なくて、それにもかかわらず使ってるエサの種類が多過ぎたため(^^; もったいないからと一年以内を廃棄の目安にしてましたが…。
若くて元気な金魚には塩水浴や薬浴同様、エサの種類や新旧などの影響もよく分からないかもしれませんが、金魚が年を重ねて来ると段々と微妙な違いがあるように感じます🤔
金魚のエサは栄養価が高いため、実は酸化しやすいのでしょう🍖
と、言うわけで、ケチらずお蔵入りにしました👋 金魚の健康には代えられない。ユメちゃん、元気だからと実験台にしてしまってゴメンよ😅
PS:ヒーター加温のおかげか?その後に消化不良などは起こしていない模様です(^^;