朝7時、外水温13.8℃☀️
浅間山も初冠雪🌨️ 避暑にうってつけの夏に行きたかったのですが、今週、麓(ふもと)へ行きます🌋←これは困る、関東沈没とかもっ。昨日は阿蘇山、噴火しました。
震度5の地震は数え切れないほど経験あり、慣れれば揺るがないものですが… さすがにそばで火山が噴火したらビビると思います。ちなみに震度6強は、ビビるというよりはボーゼンとしました。
続く余震はずっと電車に乗ってる感じで、震度5というのは今や本震というよりは余震だったり。ウィルスの動きは法則がありそうですが(そうでもない?) 地震の正確な予知が出来たら科学の大進歩です。
今日の食べ物:
ひつまぶしではなく、うな丼ですけど(^^;
お店で食べるのは3年ぶりくらい?のウナギでした。最近はスーパーで九州産をよく見ますが、土用の丑の日などには愛知県産が並びます、三河一色産。
どんぶりにた〜くさんのごはん🍚が新鮮。気付けばごはん少なめに盛られる海鮮丼以外、近年丼物はあまり… のコメ好き血糖値高めです。味しっかりのカリっと固めなウナギ、ひつまぶし用かも?😋
今日の金魚の前回の記事↓
10/5 あまり長時間続けてもぐもぐバスケットを突っつくと、また何かありそうだと思い… 念のため時間をおいて、2時間を2回に分けてました。
エア食いというのが金魚の浮きや転覆の原因とは考えていないので、気にせずエサは浮上性です☝️
で、2時間×2回で問題なさそうだったので、連続4時間ほどで食べ切る感じにしてから3日目のこと。あれ?赤い点が見える😬 まさか赤斑じゃ… 水換えしてからまだ3週間だけど💦
よく見ると、ちょうど胸ビレの先っぽ?が当たる部分なのです💧もしかしたら長時間、胸ビレをパタパタしながらもぐもぐバスケットに入れたプレコのエサを食べ続けるため、同じ箇所にヒレ先が当たってるからか?!😱
血が滲んでるように見える…。
ワキンちゃんは食べるのに若干時間がかかるようですが、やはり2時間くらいにしておかないとかなぁ😅 一日に1/3〜1/4個くらいを食べさせたいと思ってて、浮くこともなくちょうど良い量だと思ったのですが…。
で、翌朝…
赤点は跡形もなく消えてました😳 ケガだったとして、すぐに治るものなのか??
この日は念のため、プレコのエサはお休みにしましたm(_ _)m ふつうの金魚のエサは朝一で食べさせたい最低量をあげてますが、プレコのエサやりはまた考えないとかなぁ。
なら、いいけど(^^; 飼い主のせいかもしれないけど… ほんと、色々あるワキンちゃんです😓
オマケ:
ダンナ実家にて。お義父さんは一人暮らし、84歳。誰に頼るわけでもなく、旅もして、お友達とモーニングして(@喫茶店☕) 運転もして(^^; コロナの月日を無事に過ごしてくれてる。色んな柄の手作りマスクが山積みになっていて!頂きものとのことでした🤗