朝7時、外水温15.3℃☀️
昨日は久しぶりに都内へ行って来ました🚆💨
してから移動して〜
近くには…


有効に運用されてたのかはナゾですが、閉鎖?してました。
昔からの友人と2年ぶりの再会❕今回は奢られ阻止しました😁
再び結構前の話です↓
10/15 前回から数えて27日目、ダイニング60センチ水槽の掃除 & 水換えを行います✨今は1ヶ月が目安ですが、泊まりで出掛ける前に念のために。
午後の水換えの前に、ワキンちゃんの残り物を3匹が残飯処理します💨 ちなみにワキンちゃんは、このもぐもぐバスケットはもう使っていなく、プレコのエサを直接ガジってます(円盤形のエサを割ってしまう前まで、一時間ほど食べてます)。
色あげ成分入りのエサがこのプレコのエサしかなかったので、白くなってきたギンちゃんに一度あげてみたのがキッカケでした☝️
ガラスがずいぶんくすんでいます(^^;
一番食べる気がしますが、なぜかあまり太らないんですよね。代謝がいいのか、エサが足りないのか❓️
休みながら代わる代わる食べます💨
この後しばらくおいてから、1/3量強の20リットル水換えしました。た〜くさん金魚のエサを食べプレコのエサまで食べ始めたので、かなりフンごみが回収されましたが、バクテリアによって分解もされている様子です👀
で、気になるゴミを発見したのですが、なんと懐古堂スポンジフィルターのスポンジが小さくちぎれたカケラ?です。砂利クリーナーポンプの途中のストッパーに、数個引っ掛かってました😅
食べ方はお上品な?ギンちゃんが一匹暮らししていた時代には一度も見なかったと思うので、ちょうど2ヶ月前に同居を開始したキンちゃんの仕業でしょう💧 育ち盛りのキンちゃんが、勢いよくスポンジを突っつく姿が最近よく見られます👀
フナも突っついてますが、金魚部屋にいた時も懐古堂のフィルターが入っていて気にならなかったので、おそらくキンちゃんかなと。しかし、こっちの水槽でエサの量も増えて仲間と切磋琢磨し始め、さらに勢い付いている感じはあるので、フナもかも❔
こりゃスポンジの形状が崩れることもあるのかな。懐古堂は円筒形と土台の重さが気に入ってるのですけどね(^^;
色あげのエサ効果、赤い部分だけ出てるのかな。黒色部分は、少なくなるのが食い止められてるのかどうか…はよく判りません(^^; まぁ来年5歳だし、人間も白髪になることを思えば、白色化も自然現象と言えますかね😙