すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

金魚のヒレが切れる場合(2019年)

 

最近のケースだと…。

 

フナは葉がしっかりめのアナカリスの間や上をバタバタと泳ぐせいか、しっぽの線に沿って3ミリくらい切れてました。ケガの一種です。そのまま3日くらいで治ってました。

 

翌日、背ビレの後ろの方が2ミリくらい切れてる(欠けてる?) のが分かりました。これは水の状態によって起こると思われるものですが、ちょっと経てばふさがるはず…と様子見、2日くらいで治ってました。フナは大体こんな感じです(^^;

 

f:id:funaosarasa:20191118113554j:plain

問題ないね

 

 

ベニちゃんはある日の昼ゴハンをあげなかったところ、夕方早々にサブフィルターの向こう側に座り込んで寝てたので珍しいなと思いました (イジケてるオーラが…)。翌朝、背ビレの後ろの方に小さなピンホールっぽいのが見えて、そこから糸のようなモヤっとした白いものが付いてました😳

 

水カビじゃないだろうな…とイヤな気分になりながらもベニちゃんお待ちかねのエサはとりあえず普通にあげて、嬉しそうに食べてるのを確認。まっ様子見だ、としたところ、夕方には白モヤは取れてました。

 

 

その翌朝、ピンホールはヒレが切れた形に変化していて、これは治る過程の状態です(ベニちゃんは滅多にヒレ切れはなく、治るのに一週間ほどかかりました)。 原因はまた、エサなしストレス??家にいる時は毎日ゴハンあげてます…。

 

ちなみにピンホールはやはりストレスが原因な感じですかね…。キッチンカウンターの下の住まいはイマイチ落ち着かないでしょうし💧 なぜか不具合時のエサやりがプラスに働くことが多い金魚です。

 

f:id:funaosarasa:20191118113540j:plain

大丈夫だね

 

ギンちゃんはと言うと、迎えて最初の1ヶ月くらいの時だったかしっぽが1ヶ所切れてたことがありましたが、特に対処せずにいつしか治っていきました。それ以来、半年ほど経ちましたがヒレ問題はないようです。

 

(と、書いてからよ〜く見たところ、1ヶ所切れてました💦 最近気になっていたことがあったので別記事にします。)

 

f:id:funaosarasa:20191118113518j:plain

遠くてあんまり分かんない…?

 

小さなヒレの切れはそんな感じです。水質が明らかに悪化しているような懸念がなければ、刻一刻、飼育水は変化しているようなのでとりあえず様子見してます。尾腐れ初期か!?と決して焦らずに。ちょっとしたヒレの不具合、実は気付かずに治っていることが多いのでしょう😉